福岡地方裁判所長

福岡地方裁判所長

田口 直樹(たぐち なおき)
(生 年 月 日 昭和33年11月1日生)

田口所長写真

略歴

静岡県出身

昭和60年  4月    大阪地方裁判所判事補
昭和62年  4月    長崎地方・家庭裁判所判事補
平成 2年   4月    長野地方・家庭裁判所松本支部判事補
平成 5年   4月    宮崎地方・家庭裁判所判事補
平成 7年   4月    宮崎地方・家庭裁判所判事
平成 9年   4月    神戸地方裁判所判事
平成12年  4月    宮崎地方・家庭裁判所延岡支部長
平成15年  4月    福岡高等裁判所判事
平成18年  4月    福岡地方・家庭裁判所小倉支部判事部総括
平成21年  4月    福岡地方裁判所判事部総括
平成25年  4月    大阪地方裁判所判事部総括
平成27年  4月    福岡地方裁判所判事部総括
平成28年11月    福岡地方・家庭裁判所小倉支部長
平成30年11月    長崎地方・家庭裁判所長
令和 3年   4月    福岡地方裁判所長

   令和3年4月30日付けで福岡地裁所長に就任しました。どうぞよろしくお願いします。
   福岡県には今回が6回目の勤務になります。福岡県は,私の裁判所生活の中で最も長く過ごし,裁判長として裁判員裁判も担当した思い出の地です。今回所長として着任できたことを心より嬉しく思います。また,その職責の重さに身の引き締まる思いです。
   さて,近年の情報通信技術の発展に伴う社会の変化は著しく,裁判も時代の要請に応えるべく検討改善が進められています。民事裁判の分野においては,裁判手続のIT化に向けて一層の運用改善に努めていきたいと考えています。また,刑事裁判においては,皆さまのご理解とご協力に支えられて概ね安定した運用が行われている裁判員裁判について,さらによりよいものになるよう努めていくとともに,今後も安心して参加していただけるよう情報発信していきたいと考えています。
   昨今,新型コロナウイルス感染症の社会生活に及ぼす影響は計り知れません。裁判所としても,このような状況の中で感染拡大防止に努めながら司法の役割を果たしていくために,専門的知見を踏まえた感染防止対策を確実に講じて,安心,安全に司法サービスを提供していくことに努めていきたいと思います。
   裁判所に寄せられる期待と信頼に応えるべく,職員と共に力を尽くしていく所存です。

  1. 福岡地方裁判所について
    1. 福岡地方裁判所の紹介
    2. 福岡地方裁判所長
    3. これから裁判員となられる県民の皆さまへ
    4. 管内の裁判所の所在地
      1. 福岡地方裁判所・福岡簡易裁判所
      2. 福岡家庭裁判所
      3. 福岡地方・家庭裁判所飯塚支部 飯塚簡易裁判所
      4. 福岡地方・家庭裁判所直方支部 直方簡易裁判所
      5. 福岡地方・家庭裁判所久留米支部 久留米簡易裁判所
      6. 福岡地方・家庭裁判所柳川支部 柳川簡易裁判所
      7. 福岡地方・家庭裁判所大牟田支部 大牟田簡易裁判所
      8. 福岡地方・家庭裁判所八女支部 八女簡易裁判所
      9. 福岡地方・家庭裁判所小倉支部 小倉簡易裁判所
      10. 福岡地方・家庭裁判所行橋支部 行橋簡易裁判所
      11. 福岡地方・家庭裁判所田川支部 田川簡易裁判所
      12. 宗像簡易裁判所
      13. 福岡家庭裁判所甘木出張所 甘木簡易裁判所
      14. うきは簡易裁判所
      15. 折尾簡易裁判所
    5. 委員会
      1. 福岡地方裁判所委員会委員
      2. 福岡地方裁判所の取組み
    6. 広報活動
      1. ビデオ貸出のご案内
      2. 令和4年度「学生向け裁判員制度説明会」(小倉支部開催)
      3. 令和4年度「直方市立植木中学校への出前講義」(直方支部開催)
      4. 令和5年度「六本松法曹エリアウォークラリー」(本庁)の開催報告
    7. お知らせ
      1. 通訳人候補者の募集について
      2. 入庁時の所持品検査について
      3. お知らせ
      4. 敷地内喫煙について
      5. 無料調停手続相談会開催のお知らせ
    8. 司法行政文書の管理
      1. ファイル管理簿
      2. 標準文書保存期間基準(保存期間表)
    9. 事件記録及び事件書類の特別保存の要望
    10. 福岡地裁管内のバリアフリー情報