トップ > 各地の裁判所 > 釧路地方裁判所/釧路家庭裁判所/釧路地裁管内の簡易裁判所 > 釧路地方裁判所・釧路家庭裁判所について > 広報活動 > 市民講座「知っていますか?簡易裁判所の民事調停」
10月6日(月)31名の参加者をお迎えして,市民講座「知っていますか?簡易裁判所の民事調停(話合いで円満解決)」を開催しました。
【主催者挨拶】
当日は,樋口裕晃釧路地方裁判所長の開催挨拶により,市民講座が開会されました。
【民事調停制度説明】
齋藤祐仁裁判官による「民事調停制度」の説明です。民事調停は,お金の貸し借り,売買代金の支払い,交通事故の損害,近隣関係,建物の明渡し等,生活に身近な問題について,裁判官と2人以上の民事調停委員で,紛争の実情に応じた適切な解決案を示して,当事者双方の話合いによる円満な解決を図る手段です。
【模擬民事調停(貸金請求調停事件)】
模擬民事調停は,スナックの開店費用100万円について,「このお金は,貸したものだ。」とする男性が,「このお金は,もらったものだ。」と思っている女性を相手方に申立てをした想定で展開されました。鹿島章一裁判官と2名の民事調停委員役が当事者双方から話を聞き,争点を整理をしたうえで法的観点からの助言と歩み寄りを促した結果,女性側が男性側に20万円を返還することで模擬民事調停は,合意に至りました。なお,模擬民事調停では,途中,裁判所書記官から調停手続の解説も行いました。
【質疑応答】
参加者の皆さんには,積極的にご感想やご意見をお話ししていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。今回は,定員に達してしまい参加いただけなかった方もおり,大変申し訳ございませんでした。今後とも多くの方に参加していただけるよう,よりよい企画を用意させていただきますのでよろしくお願いいたします。