調停制度発足100周年

大正11年10月1日に発足した調停制度が令和4年10月1日に100周年を迎えました。
佐賀地方・家庭裁判所では、この機会に国民の皆様に調停について身近に感じていただくために、様々な広報行事を開催していますのでご紹介します。

~テレビ出演と「まなびぃフェスタ」パネル展~

サガテレビ「かちかちPressてれび宣伝隊」に出演しました。

かーくんや裁判官が出演し、調停制度についての簡単な説明や、裁判所が出展するイベント「まなびぃフェスタ」についての告知を行いました。

「まなびぃフェスタ」パネル展の様子

10月23日にアバンセ(佐賀県立生涯学習センター)で開催された「まなびぃフェスタ」に出展し、調停制度・裁判員裁判に関するパネルの展示や、リーフレットの備置きを行いました。

展示パネルの一例
   ↓



~模擬調停・所長インタビューの開催~

調停が身近で利用しやすい制度であることを広く国民の皆様に知っていただくことを目的として、11月28日に県内の報道関係者を対象とした模擬調停・所長インタビューを開催しました。
模擬調停・所長インタビューの様子はテレビや新聞で報道され、記者の方々からも、面白い、参考になったとの声をいただきました。

模擬調停の様子

現役の裁判官や調停委員、家庭裁判所調査官、裁判所書記官が参加し、離婚調停を題材にした模擬調停を行いました。

佐賀地方・家庭裁判所長インタビュー

報道関係者から、積極的に調停制度に関連した質問がされ、所長が調停制度発足100周年を迎えての所感や展望、運営にあたっての佐賀の裁判所の課題などを話しました。