トップ > 各地の裁判所 > 札幌地方裁判所/札幌家庭裁判所/札幌地裁管内の簡易裁判所 > 札幌地方裁判所について > お知らせ > 「令和4年度裁判所ワークショップ(事務官・書記官)」について
抽選の結果、参加が決定した申込者に通知メールをお送りしました。
メールを確認できた参加者は当係まで返信してください。
令和4年度裁判所ワークショップ(事務官・書記官)ポスター(PDF:502KB)
- 日時
【第1回】2月16日(木)13:30~16:20(予定)
【第2回】2月17日(金)13:30~16:20(予定)
※ いずれか1回のみ参加できます。
※ 各回同一プログラムです。 - 対象者
裁判所事務官・書記官の業務に興味のある方 - 定員
各回15名(定員を超えた場合は、抽選となります。) - 内容(予定)
札幌地方裁判所(対面)にて実施
○裁判所、刑事手続の概要について
…裁判所の組織や刑事手続について説明します。
○令状発付体験
…書記官業務の1つである令状発付事務を体験してもらいます。
○庁舎見学
…実際に職員が働いている札幌地方裁判所内を案内します。
○トークセッション
…ワークショップ参加者と職員でざっくばらんにトークします。 - 実施方法について
新型コロナウイルス感染症等の感染状況によっては、オンラインでの実施に変更又は開催を中止する場合があります。
オンラインの方法により開催する場合には、12月19日(月)までに当ウェブサイトにて変更した申込方法と併せてお知らせしますので、必ずご確認の上、お申し込みください。
本ワークショップが実施中止となった場合には、当ウェブサイトにてお知らせの上、参加者に対し個別にご連絡します。 - 申込方法
申込期間:12月19日(月)~1月13日(金)
「dc.sap.jinji@wm.courts.jp」あてに次のとおりメール送信してください。
【件名】裁判所ワークショップ申込み●●●●
(●●●●には、ご自身のお名前をひらがなで記載してください。)
【本文】
①氏名(漢字表記)
②所属(大学・学部・学年、勤務先職種等)
③連絡の取れる電話番号
④参加希望日(第2順位まで記載可)
⑤(あれば)職員に聞きたいこと
(例 ①裁判 太郎
②○○大学法学部3年
③○○○-○○○○-○○○○
④第1希望:2月●日 第2希望:2月●日
⑤今まで一番印象に残った仕事は何ですか) - 参加者について
抽選の結果、参加できることとなった方には、1月中旬~下旬頃、メールにより通知します。「@wm.courts.jp」のドメインを受信できる設定にしておいてください。
なお、抽選の結果、参加できないこととなった申込者への通知は行いません。
(裁判所ウェブサイトに、参加者に通知した旨を掲載します。) - 留意事項
・本ワークショップは、新型コロナウイルス感染症等の感染防止対策を講じたうえで実施します。
・本ワークショップに参加する際は不織布マスクの着用にご協力ください。
・抽選の結果、本ワークショップへの参加が決定した場合であっても、新型コロナウイルス感染症等に罹患し治癒していない場合や、①発熱、②軽度であっても咳などの風邪症状が続く、③倦怠感、④息苦しさのいずれかの症状があって新型コロナウイルスの感染が疑われる場合には、当日の参加はできません。
・参加日は、必ずしも第1希望の日時になるとは限りませんので、ご了承ください。
・本メールアドレスは受付専用です。お問い合わせは下記電話番号をご利用ください。
・参加に伴って生じた一切の経費はすべて参加者の負担とします。
・本ワークショップは、採用選考活動とは一切関係ありません。
・メールで送付いただいた個人情報は、法令及び「裁判所が司法行政事務に関して保有する個人情報の取扱要綱」に基づく場合を除き、第三者へ提供したり本ワークショップの実施以外の目的で利用することはありません。 - お問合せ先
札幌地方裁判所事務局人事課任用係
☎011-350-4807