「調停制度100周年記念シンポジウム」開催報告

 大正11年(1922年)に始まった調停制度が令和4年に100周年を迎えることから、高松地方裁判所・家庭裁判所では、令和4年10月23日(日)香川大学にて、「調停制度100周年記念シンポジウム」を開催しました。
 シンポジウムでは、国民の皆様に調停制度に対する理解を深めていただくために、調停制度やその手続等についての説明、また、調停の紛争解決機能強化に向けた意見交換のために、パネルディスカッションを行いました。
 ここでは、多くの方にご参加いただきました、シンポジウムの様子をご紹介させていただきます。

開会挨拶

 初めに、高松地方裁判所の黒野所長からあいさつをし、「御参加いただいた皆様に調停制度やその手続などについて御紹介させていただくとともに、調停制度について国民の皆様から求められているものを伺い、今後の制度運営に活かしていきたい」と本企画の趣旨について説明をしました。

基調講演 「調停制度100周年を迎えて」

 基調講演では、高松高等裁判所の秋吉長官から、調停制度、調停制度の歴史、現状、裁判所の取り組み、これからの調停について講演がありました。

 基調講演の詳細はこちらへ(PDF:291KB)

手続解説

 高松簡易裁判所の菅裁判官より、事例を基に、民事調停の申立方法、民事調停の進め方、民事裁判と民事調停の違いやメリット等について説明が行われました。
 

続いて、高松家庭裁判所の徳井裁判官より、家事調停の手続について説明が行われました。
 

調停クイズ

 手続説明が終わると、調停こぞうからの民事調停・家事調停の基礎知識についてのクイズに挑戦していただきました。

パネルディスカッション 「調停制度の今とこれから」

 「調停による紛争解決の特性について」、「調停制度を利用しやすく、紛争解決機能を強化するための運用について(IT化等)」及び「調停制度と法教育について」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
 民事調停委員、家事調停委員、弁護士、大学教員、大学生、裁判官をパネリストに迎え、様々な立場の方から見た意見が述べられていました。

  パネルディスカッションの詳細はこちらへ(PDF:284KB)

参加者の皆さんの声

 参加者の皆さんからは
 ・調停とは、裁判と同じくらいハードルの高いものと想像していたが、そうでないと分かって良かった。
 ・調停手続の流れが理解できた。また、調停の良さ・メリットが聞けて良かった。
 ・パネルディスカッションでは、それぞれの立場での具体的な話を聞くことができてとても興味深かった。
 といったご意見をいただだきました。

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

  1. 高松地方裁判所について
    1. 高松地方裁判所の紹介
    2. 高松地方裁判所長
    3. 香川県の裁判所の所在地
      1. 高松地方裁判所
      2. 高松簡易裁判所
      3. 高松地方裁判所丸亀支部 丸亀簡易裁判所
      4. 高松地方裁判所観音寺支部 観音寺簡易裁判所
      5. 土庄簡易裁判所
      6. 善通寺簡易裁判所
      7. 高松地方裁判所・高松簡易裁判所の直通電話一覧表
      8. 高松地方裁判所丸亀支部の直通電話一覧表
    4. 委員会
    5. 広報活動
      1. 裁判所広報のご案内
      2. 民事調停制度についての出前講義のご案内
      3. ビデオ貸出のご案内
      4. 令和3年度憲法週間特別企画さいばんしょってなんしょんな?お返事コーナー
      5. 裁判官によるオンライン講義~香川県立高松高等学校~(令和3年9月29日実施)
      6. 裁判官による出前講義~高松市立国分寺中学校~(令和3年12月9日実施)
      7. 法の日週間特別企画「裁判員…体験してみませんか?」開催報告
      8. 調停制度発足100周年広報活動について
      9. 民事調停説明会(模擬調停)
      10. 大学生向け高松地裁ワークショップ開催について
    6. お知らせ
      1. 裁判所の民事・家事調停手続相談会の御案内
    7. 司法行政文書の管理
      1. ファイル管理簿
      2. 標準文書保存期間基準(保存期間表)
    8. 高松地方裁判所管内のバリアフリー情報
    9. 事件記録及び事件書類の特別保存の要望について
    10. 令和6年1月30日より前に終局した事件の事件記録等の特別保存について