【横浜地裁】令和4年度「法の日」週間行事

令和4年度「法の日」週間行事
~高校生以上を対象とした「裁判員制度説明会」~

1 企画内容

 平成21年5月に始まった裁判員制度は、これまでたくさんの国民の皆さまのご協力により、安定的に運用されてきました。
 今般、成人年齢の引き下げに伴い、裁判員となることのできる方の年齢が「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられ、令和5年以降、18歳、19歳の方も裁判員として選任されることとなりました。
 そこで、今年の横浜地裁の「法の日」週間行事では、近い将来、裁判員裁判に参加するかもしれない高校生の方向けのZoomによる「裁判員制度説明会」を実施します。刑事裁判や裁判員裁判の説明のほか、模擬資料を使用した事実認定(証拠に基づいて、判決の基礎となる事実を認定すること)を体験していただく企画もご用意しています。
 また、高校生の方向けの企画ではありますが、一般の方にとっても有用な内容となっておりますので、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、是非、ご参加ください。

  • 事実認定体験資料
    • 事実認定体験の際に使用する資料(ワークシート)です。こちらのデータを事前にダウンロード又は印刷の上、当日の事実認定体験にご参加ください。
    • 事実認定ワークシート(PDF:125KB)

2 開催日時

令和4年10月11日(火)午後1時30分~

3 応募資格

高校生以上の方(Zoomの利用が可能な方。一般の方も参加可)

4 募集期間

令和4年10月7日(金)まで

5 申込方法

メールによりお申し込みください。個人単位での申込みのほか、高校生の方については高校単位での申込みも可能です。
宛先:dc.yokohama.koho@wm.courts.jp
件名:「裁判員制度説明会」
本文:①氏名(ふりがな)、年齢
   (高校単位での申込みの場合には、高校名及びご担当者名)
   ②Zoom用ニックネーム
   ③連絡先電話番号
※ 事前に「@wm.courts.jp」のドメインからのメールを受信できる設定にしてください。
※ 送信先メールアドレスは受付専用です。ご質問には回答できません。
※ 300端末まで申込先着順。
※ 説明会の録音・録画はお断りします。
※ 取得した個人情報は、本説明会の実施に限り適正に管理・使用します。

6 お問合せ先

横浜地方裁判所総務課広報係(TEL:045-664-8781)

  1. 見学・傍聴案内
    1. いろいろな見学
      1. ハマのコート(刑事裁判傍聴会)(個人様向け)
      2. ハマのコート(刑事裁判傍聴会)(団体様向け)
      3. 横浜地方裁判所の裁判所見学・模擬裁判体験
    2. 夏休みの宿題のために裁判傍聴をされる中学・高校生の方へ,お知らせ(中高校生の方用)
    3. 【横浜家裁】令和5年度出前講義~裁判所の役割と家庭裁判所で働く人々~
    4. 【横浜地裁】冬の特別企画「裁判官,おしえて!」
    5. 令和3年度夏休み企画「横浜地裁WEB探検ツアー」
      1. 裁判傍聴編
      2. 法廷見学編
      3. 庁舎見学編
    6. 【横浜家裁】令和5年度夏季期間イベント「たいけん!はっけん!横浜家庭裁判所」
    7. 【横浜家裁】令和5年度法の日週間行事「非行少年の未来を考える」
    8. 【横浜地裁】調停制度100周年企画
      1. 令和4年度憲法週間行事・調停制度100周年企画「民事調停制度説明会」
    9. 【横浜家裁】調停制度発足100周年と横浜家庭裁判所
    10. 【横浜地裁】令和4年度「法の日」週間行事
    11. 【横浜家裁】令和5年度憲法週間行事の広報紙掲載について
    12. 【横浜地裁】令和5年度憲法週間行事 ~高校生以上の方を対象とした「裁判員体験ツアー」~
    13. 令和5年度「法の日」週間行事~中学生以上の方を対象とした「法廷見学会~裁判官に質問しよう!~」
    14. 【横浜地裁】令和5年度夏休み小学生向け企画 ~裁判官体験!本物の法廷で判決を読み上げてみよう!~