サイト内検索

相続の放棄の申述

この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「裁判所を利用する」内において掲載していますので、まずはこちらをご覧ください。

手続の案内

申立てに必要な書類

⓵上記の「裁判所を利用する」にある「相続放棄申述書」
②このページの「申立ての書式及び記載例のダウンロード」欄にある「戸籍謄本等一覧表」に記載のとおり

被相続人の死亡日又は先順位者の相続放棄受理日から、3か月を超えた申述の場合は、次の③も必要です。
③相続開始を知った日を裏付ける資料の写し(申述人宛ての債権者からの通知書など)
 →資料がない場合は、知った経緯を記載した上申書

※ 審理のために必要な場合は、受付後でも追加書類の提出をお願いすることがあります。

書類作成時の留意点

このページの「申立書の書式及び記載例のダウンロード」欄にある次の記載例を参考にしてください。
・申述人が成人の場合は、「記載例(成人)」
・申述人が未成年者の場合は、「記載例(未成年)」

申立ての書式及び記載例のダウンロード

関連書式のダウンロード

ページ上部に戻る