家事手続案内
裁判所の手続を利用しやすいものとするために、「手続案内」を行っています。
「家事手続案内」では、家庭内や親族間における問題を解決するために家庭裁判所の手続を利用できるかどうか、利用できる場合にはどのような申立てをすればよいかなどについて説明、案内します(「家事手続案内」の時間は、1件につき概ね20分以内を目安としています。)。
なお、「家事手続案内」では、利用者が申立手続を円滑に行えるように、家事事件の手続について案内したり、申立てにあたって必要な費用や添付書類などについて説明しますが、「慰謝料は幾らくらいもらえるか。」とか「離婚した方がよいか。」といった法律相談や身上相談には応じることができませんのでご注意ください。
受付場所・受付時間等は次のとおりです。
家事手続案内
京都家庭裁判所の家事訟廷事件係(後見関係申立ては後見センター)、同園部支部、同宮津支部、同舞鶴支部、同福知山支部の各受付窓口
※受付時間:午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時30分まで (土日,祝日,12月29日から1月3日を除く。)
※夜間受付:京都家庭裁判所本庁では、毎月第1金曜日(第1金曜日が祝日の場合は第2金曜日)に限り、午後5時から午後6時30分まで
家事手続案内及び事件の申立ての受付をしています。