成年後見制度(後見・保佐・補助)
この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「後見ポータルサイト」内において掲載していますので、まずは後見ポータルサイトをご覧ください。
申立てをお考えの方へ
概要
・ここでは、岡山家庭裁判所における成年後見制度(後見・保佐・補助)に関する手続のご案内、関連書式を掲載しています。
・後見・保佐・補助開始の審判を申し立てる場合は、このページの「申立ての書式及び記載例のダウンロード」欄にある「成年後見申立ての手引き」をお読みください。
申立てに必要な書類
申立てに必要な書式は、上記の「裁判所を利用する」にある書式をご利用ください。
なお、保佐・補助開始の審判の申立てにあわせて「代理権の付与」や「同意を要する行為の定め」を申し立てる場合には、このページの「申立て書式及び記載例のダウンロード」欄にある「同意書(保佐用)」・「同意書(補助用)」を作成してください。
書類作成時の留意点
・提出する書類等を確認する場合は、このページの「申立て書式及び記載例のダウンロード」欄にある「チェックリスト」をご利用ください。
・申立てに必要な書類や書類の取り寄せ方等については、このページの「申立て書式及び記載例のダウンロード」欄にある「A申立てに必要な書類等」及び「診断書をご準備ください」等の関係書類をご確認ください。
申立ての書式及び記載例のダウンロード
- 成年後見申立ての手引き(PDF:439KB)
- チェックリスト(PDF:139KB)
- A 申立てに必要な書類等(PDF:130KB)
- 診断書をご準備ください(PDF:170KB)
- 「本人情報シート」の作成を依頼された福祉関係者の方へ(PDF:122KB)
- 診断書(成年後見制度用)の作成を依頼された医師の方へ(PDF:104KB)
- 鑑定連絡票(PDF:85KB)
- 財産を証する資料(PDF:89KB)
- 添付資料の整理の仕方(PDF:157KB)
- 戸籍謄本等の取り寄せ方(PDF:53KB)
- 登記されていないことの証明書の取り寄せ方(PDF:82KB)
- 申立てにかかる費用(PDF:83KB)
- B 提出する書類(申立書等)(PDF:86KB)
- C 提出する書類(申立書等)の記載例(PDF:62KB)
- 同意書(保佐用)(PDF:92KB)
- 同意書(補助用)(PDF:97KB)
- 【岡山版】「成年後見人等の意思決定支援に関するガイドライン」(PDF:1.44MB)
- 【別紙1】個別課題発生時における意思決定支援のためのアセスメントシート(Excel:15KB)
- 【別紙2】本人の意思推定又は本人にとっての最善の利益に基づく代行決定のためのアセスメントシート(Excel:18KB)