令和7年度「法の日」週間における行事のお知らせ
10月1日から10月7日までの「法の日」週間にちなんで、当裁判所では、次のとおり行事等を開催します。いずれも参加費無料です。皆様のご参加をお待ちしております。
パネルの展示
民事裁判手続のデジタル化に関するスライドパネルを展示します。
裁判官が着る法服の着用体験もできます。
(庁舎内は原則として写真及び動画撮影が禁止されているため、着用して記念撮影を希望される方は総務課職員までお声掛けください。)
日時
10月1日(水)~10月7日(火) 平日午前8時30分~午後5時
場所
旭川地方・家庭裁判所(住所 旭川市花咲町4丁目)
市民講座
申込期間:10月1日(水)~20日(月)正午まで
民事裁判がデジタル化するとどう変わるの?
ウェブを利用して民事裁判の口頭弁論期日や和解期日に参加できるってホント?
気になる方は、以下の日時や詳細をチェック!
参加費は無料ですので、ぜひお申込みください。
Formsでの申込みの他、お電話での申込みも受け付けています。
旭川地方・家庭裁判所事務局総務課庶務係(広報担当)
電話:0166-51-6278(受付時間平日8:30~17:00)
※Forms及び電話での申込みは10月1日(水)から20日(月)正午までです。定員(30人程度)に達した場合には、予告なくFormsのリンクを閉鎖したり、お電話での申込みをお断りする場合がございます。
テーマ
「ウェブを利用した模擬裁判を見てみよう!~デジタル化で進化する民事裁判手続」
日時
10月21日(火)午後1時30分から午後3時30分まで
場所
旭川地方・家庭裁判所(住所 旭川市花咲町4丁目)
実施内容
・ウェブ機能を活用した模擬裁判(交通事故による損害賠償請求事件をテーマにした架空の事案について、模擬裁判(弁論から和解まで)の場面を職員が実演します。)
・民事裁判手続のデジタル化についての説明(裁判官より、今後、民事裁判手続がどのように変わっていくかについて説明を行います。)
・質疑応答(裁判官へ民事裁判手続に関する質問ができます。ただし、個別の事件やお困りごとに関する相談等はできません。)
定員
30人程度
事前申込制(10月1日(水)から10月20日(月)正午まで受付)
先着順
申込み・問合せ先
※10月1日(水)から申込受付を開始します。
申込先
旭川地方・家庭裁判所事務局総務課庶務係(広報担当)
電話:0166-51-6278(受付時間平日8:30~17:00)
又は申込Forms(申込Formsでのお申込はこちら)
市民講座チラシ
市民講座チラシ(PDF:3,416KB)
※ 当日は、新聞社、テレビ局などの取材が入る場合があります。
インタビューのほか、写真及びビデオ撮影がある可能性もございますので、予めご了承ください。