鹿児島地方・家庭裁判所長

鹿児島地方・家庭裁判所長

浜本 章子(はまもと あきこ)
生年月日 昭和38年5月10日

鹿児島地方家庭裁判所長 浜本章子

略歴

熊本県出身

平成4年4月
大阪地裁判事補
平成6年4月
岡山地家裁判事補
平成7年4月
岡山地家裁判事補・岡山簡裁判事
平成9年4月
大阪地家裁堺支部判事補・堺簡裁判事
平成13年2月
熊本地家裁判事補・熊本簡裁判事
平成14年4月
熊本地家裁判事・熊本簡裁判事
平成16年4月
大阪地裁判事
平成19年4月
名古屋地裁判事・名古屋簡裁判事
平成22年4月
大阪地裁判事・大阪簡裁判事
平成25年4月
岡山地家裁倉敷支部判事(支部長)・倉敷簡裁判事(司掌者)
平成28年4月
大阪地裁判事(部総括)・大阪簡裁判事
令和3年7月
大阪地家裁堺支部判事(支部長)・堺簡裁判事(司掌者)
令和4年6月
現職

メッセージ

令和4年6月10日付けで鹿児島地家裁所長に就任いたしました。
鹿児島での勤務は初めてですが、出身が熊本なので、お隣の鹿児島で勤務できることをとても嬉しく思っています。
さて、裁判所は、現在、大きな変革期を迎えております。民事裁判手続のIT化について、鹿児島地裁本庁民事部では、令和2年にウェブ会議による争点整理手続が導入され、令和4年7月には管内の全ての地裁支部でウェブ会議を利用して争点整理手続を行うことができるようになります。同年5月には、改正民事訴訟法が成立し、令和7年までに段階的にIT化が進んでいきます。その他の裁判手続のIT化についても、法務省において議論されています。新型コロナウイルス感染症の感染拡大もあって、社会のデジタル化が急速に進んでおり、適切な司法サービスを提供するためには、裁判所もそういった社会の変化に対応していく必要があります。
施行後14年目を迎える裁判員制度に関しては、今般、法改正により裁判員に選ばれる方の年齢が18歳以上に引き下げられ、令和5年以降、18歳及び19歳の方々に裁判員等選任期日への呼出しが始まります。
家裁の分野では、価値観の多様化に伴って、家族に関わる紛争も複雑化し、面会交流や子の監護者指定といった子どもをめぐる紛争など解決の難しい事件が増加しています。また、社会の高齢化が進むにつれて、後見等関係事件が増加し、成年後見制度の利用促進に向けた取組も続いています。さらに、令和4年4月には改正少年法が施行されました。
裁判所を取り巻く環境が変わっていく中、その変化に適切に対応し、裁判所に求められる役割を果たすことができるよう、職員とともに真摯に取り組んでいきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

  1. 鹿児島地方裁判所・鹿児島家庭裁判所について
    1. 鹿児島地方・家庭裁判所の紹介
      1. 本庁庁舎探検!!
    2. 鹿児島地方・家庭裁判所長
    3. 管内の裁判所の所在地
      1. 鹿児島地方裁判所 鹿児島家庭裁判所 鹿児島簡易裁判所
      2. 鹿児島地方裁判所名瀬支部 鹿児島家庭裁判所名瀬支部 名瀬簡易裁判所
      3. 鹿児島地方裁判所加治木支部 鹿児島家庭裁判所加治木支部 加治木簡易裁判所
      4. 鹿児島地方裁判所知覧支部 鹿児島家庭裁判所知覧支部 知覧簡易裁判所
      5. 鹿児島地方裁判所川内支部 鹿児島家庭裁判所川内支部 川内簡易裁判所
      6. 鹿児島地方裁判所鹿屋支部 鹿児島家庭裁判所鹿屋支部 鹿屋簡易裁判所
      7. 伊集院簡易裁判所
      8. 鹿児島家庭裁判所種子島出張所 種子島簡易裁判所
      9. 鹿児島家庭裁判所屋久島出張所 屋久島簡易裁判所
      10. 鹿児島家庭裁判所徳之島出張所 徳之島簡易裁判所
      11. 鹿児島家庭裁判所大口出張所 大口簡易裁判所
      12. 大隅簡易裁判所
      13. 加世田簡易裁判所
      14. 鹿児島家庭裁判所指宿出張所 指宿簡易裁判所
      15. 出水簡易裁判所
      16. 甑島簡易裁判所
      17. ダイヤルイン番号
      18. 鹿児島地・家裁名瀬支部・名瀬簡裁・名瀬検審ダイヤルイン番号表
    4. 委員会
      1. 鹿児島家庭裁判所委員会委員
      2. 鹿児島地方裁判所委員会委員
    5. 広報活動
      1. ビデオ貸出のご案内
      2. 広報行事のお知らせ
    6. 司法行政文書の管理
      1. ファイル管理簿
      2. 標準文書保存期間基準(保存期間表)
    7. 鹿児島地家裁管内のバリアフリー情報
    8. 障害者雇用の推進
    9. 記録及び事件書類の特別保存の要望
      1. 記録及び事件書類の特別保存の要望(地裁)
      2. 記録及び事件書類の特別保存の要望(家裁)