サイト内検索

債務名義に基づく差押え

この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「裁判所を利用する」内において掲載していますので、まずはこちらをご覧ください。

手続の案内

概要

債権差押命令の申立てをされる方へPDFファイル

手続の進め方について

債権差押命令事件の流れPDFファイル

申立てに必要な費用

1 申立手数料 収入印紙4,000円
債務名義の数や担保権の数、当事者の数によって金額が増えることがあります。
2 郵便切手
(1)3,190円(債務者、第三債務者各1名の場合)
内訳 1,290円1組、460円1組、1,220円1組、110円2枚
(第三債務者が複数の場合は、1名につき1,290円、460円、110円を加算してください)
(陳述催告の申立をしない場合は、460円1組、110円1枚は不要です。)
(2)110円4枚(事務連絡用切手 440円分)
※ (1)のみ、執行費用の「差押命令送達費用」に計上することができます。

申立てに必要な書類

申立てに必要な書類等は次のとおりです(詳細は概要欄のリンクを参照ください)。
1 債権差押命令申立及び陳述催告申立書(表紙+当事者目録+請求債権目録+差押債権目録)
2 執行力ある債務名義の正本
3 債務名義の送達証明書
4 資格証明書(証明日付は申立日より3か月以内のもの)
5 各目録のコピー(当事者目録1部、請求債権目録1部、差押債権目録1部)
6 申立手数料
7 郵便切手
8 封筒

ページ上部に戻る