トップ > 各地の裁判所 > 名古屋高等裁判所 > 名古屋高等裁判所について > 広報活動 > 令和7年度「法の日」週間行事
裁判員裁判を体験してみませんか?
名古屋高等・地方裁判所では、検察庁・弁護士会と共催で「法の日」週間行事「みんなで考えよう!裁判員裁判ー稼げるバイトの正体は…?ー」を開催します。参加者の皆様には、ある事例をご覧いただき、裁判員になったつもりでその被告人に相応しい刑を裁判官、検察官、弁護士と共に考えていただきます。
裁判や裁判員に興味のある方、将来の仕事として法曹に興味がある方や法律を学んでいる方など、お気軽にご参加ください。
開催要領
- 日時
- 令和7年10月29日(水)午後2時30分~午後4時30分
- 場所
- 名古屋高等裁判所
名古屋市中区三の丸1-4-1(地下鉄名城線「名古屋城」駅下車5番出口から西へ徒歩約10分、地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅下車1番出口から北へ徒歩約10分)
- 参加費
- 無料
- 対象
- 16歳以上の方
- 定員
- 30名程度(応募者多数の場合は抽選)
- 内容
- 1.模擬裁判員裁判の体験
模擬裁判員裁判の映像を視聴いただき、グループに分かれて意見交換をしていただきます。
裁判官、検察官、弁護士と一緒に、被告人の刑を皆さんで考えてみましょう!
一部参加者には、模擬裁判員裁判の裁判官、検察官、弁護士役を演じていただきます!
2.裁判官、検察官、弁護士への質問コーナー
日頃疑問に思っていること、法曹の仕事のことなどについて、現役の裁判官・検察官・弁護士にいろいろ聞いてみましょう!
※特定の事件や法的見解・評価に関する質問、法律相談には対応できませんので、ご了承ください。
- 問合せ先
- 名古屋高等裁判所総務課広報係
TEL:052-203-0197
参加申込み
- 申込方法
- 申込みフォームに必要事項を入力の上、送信してください。
- 申込期間
- 10月17日(金)まで
※応募者多数により抽選を行った場合は、開催日の1週間前頃までに、抽選結果をメールでご案内します。
注意事項
- 当日の実施状況を係員が写真撮影し、本サイト等に掲載することがあります。
- 入庁時に所持品検査を実施しております。
ナイフ、カッター、ハサミ、スプレー缶等は入口でお預かりすることになりますので、なるべくお持ちにならないようご協力ください。