サイト内検索

任意後見制度

この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「後見ポータルサイト」内において掲載していますので、まずは後見ポータルサイトをご覧ください。

申立てをお考えの方へ

概要

1 本制度・手続の概要は、【後見ポータルサイト】(任意後見)をご確認ください(併せて、【後見ポータルサイト】内の【Q&A】もご確認ください。)。
2 あわせて【任意後見に関する手続の流れ図】・【任意後見監督人選任の申立ての手引】をご確認ください。申立人・申立先・申立費用・申立てに必要な資料等、重要な事項が記載されておりますので、必ず一読してください。
3 申立に必要な書式は【後見ポータルサイト】よりダウンロードしてください(郵送ご希望の方は上記手引きの「申立書類一覧表」部分のとおりご請求ください。)。
※うち、本人情報シートについては、【後見ポータルサイト】(後見)参照
4 手引を確認しながら申立書等を作成・添付資料を準備
5 管轄する裁判所に対し、申立書等を郵送又は窓口提出

手続の進め方について

・本制度の利用に際して、【相談窓口一覧表】のとおり裁判所以外の機関に相談することもできます。
・最高裁サイトの後見ポータルサイトの【資料・動画】もご覧ください。
・申立て後の手続の進め方については【任意後見監督人選任の申立ての手引】のほか、裁判所から配布される資料をご参照ください。

後見センターレポート

後見制度の利用や業務を行う上で参考となる事項をまとめたレポートを不定期で発行しています。
(注意)過去に紹介した取扱いが変更されている場合があります。最新の情報をご確認ください。

申立ての書式及び記載例のダウンロード

ページ上部に戻る