その他書式(マイナンバーについて・戸籍謄本等を提出される方へのご案内・当事者間秘匿制度・調停離婚成立必要書類・各種申請書類)
概要
【ご注意】家庭裁判所では個人番号(マイナンバー)を必要としません(下記「マイナンバーについて」参照)。
個人番号(マイナンバー)の記載のない書類(住民票,源泉徴収票など)をご提出ください。
戸籍謄本等を提出される方へのご案内
家事事件(人事訴訟事件及び遺産分割等事件は対象から除く。)に必要な戸籍謄本等(戸籍謄本、全部事項証明書、除籍謄本、改製原戸籍謄本、戸籍附票、住民票の写し等のことをいいます。)については、原本に代えてコピー(写し)を提出していただいても差し支えありません。(なお、人事訴訟事件及び遺産分割等事件においては、戸籍謄本等の原本の提出が必要です。)。
戸籍謄本等につき、原本に代えてコピーを提出される方は、こちらの案内文(PDF:117KB)PDFファイルをご覧ください。
なお、相続放棄、遺言書検認、遺産分割など相続に関係する家事事件では、戸籍謄本等の束に代えて、法定相続情報一覧図を利用した必要資料の提出ができます(ただし、審理の必要上、別途、戸籍謄本等その他の資料の追完を求めることがあります。)。法定相続情報一覧図での申立てをお考えの場合は、こちらの法務省・法定相続情報証明制度リーフレット(PDF:185KB)(出典:法務局ウェブサイトhttps://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000013.html)PDFファイルをご覧ください。
下記の書式を順番に掲載しています。
・共通で使用する書類家事事件書式等
・当事者間秘匿制度
・各種申請書類
・調停離婚が成立した方の関係書類
書式のダウンロード
- マイナンバーについて(PDF:121KB)
- 家事事件(調停・別表第二事件の審判)の手続を利用する方へ(PDF:41KB)
- 申立人手続代理人等目録(Word:24KB)
- 当事者間秘匿制度・説明(Q&A)(PDF:1167KB)
- 当事者間秘匿制度・秘匿決定申立書(Word:29KB)
- 当事者間秘匿制度・同記載例(PDF:418KB)
- 秘匿事項届出書面(Word:20KB)
- 秘匿事項届出書面・同記載例(PDF:433KB)
- 相続放棄受理証明書・説明(PDF:149KB)
- 相続放棄受理証明書申請書(PDF:69KB)
- 相続放棄受理証明書・記載例(PDF:123KB)
- 審判書謄本・調書謄本・証明(確定、送達、係属証明など)申請書・説明(PDF:70KB)
- 審判書謄本・調書謄本・証明(確定、送達、係属証明など)申請書(PDF:69KB)
- 審判書謄本・調書謄本・証明(確定、送達、係属証明など)申請書・記載例(PDF:126KB)
- 事件記録の閲覧・謄写票(PDF:200KB)
- 調停離婚が成立した方の関係書類・離婚説明(PDF:111KB)
- 調停離婚が成立した方の関係書類・年金分割説明(PDF:153KB)
- 調停離婚が成立した方の関係書類・謄本等交付申請書(離婚用)(PDF:37KB)