申立てにかかる費用・後見人等の報酬について 東京家庭裁判所後見センター

トップ > 各地の裁判所 > 東京家庭裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 後見サイト > 申立てにかかる費用・後見人等の報酬について

第1 申立てにかかる費用(成年後見・保佐・補助)

申立ての際は以下の費用が発生します。この費用については申立人が用意します。

申立手数料及び後見登記手数料

収入印紙
3400円分
(内訳:800円分(後見・保佐・補助開始申立手数料)、2600円分(後見登記手数料))

※ 保佐開始申立てや補助開始申立てと同時に,代理権付与申立てや同意権付与申立ても行う場合には,申立てごとに申立手数料としてそれぞれ800円分の収入印紙が追加で必要です。

送達・送付費用

審判書を送付したり,登記の嘱託などに必要な郵便切手です。

後見申立て
3720円分 (内訳:500円×3,100円×7,84円×15,20円×10,10円×5,2円×5)
保佐・補助申立て
4920円分 (内訳:500円×5,100円×9,84円×15,20円×10,10円×5,2円×5)

鑑定費用

本人の判断能力がどの程度あるかを医学的に判定する手続を「鑑定」といいます。
申立時に提出していただく診断書とは別に,裁判所が医師に依頼する形で行われるもので,10万円~20万円程度の費用が必要となります。
ただし,申立時に納める必要はありません。裁判所が審理を進め,鑑定が必要と判断した場合には,納める必要がある費用です。
審判で本人負担とされた場合は,本人財産から精算できます。

医師の診断書の作成費用

費用は病院ごとに異なります(数千円程度)。

住民票 数百円/部 , 戸籍抄本 数百円/部

(発行手数料は各自治体によって異なりますので,申請先の自治体の担当窓口にお問合せください。)。

注!!マイナンバーが記載された書類は裁判所に提出しないでください。

登記されていないことの証明書の発行手数料

収入印紙300円分

第2 後見人等の報酬

後見人等の報酬

後見人等は,報酬付与の申立てをすることができます。
後見人等から報酬付与の申立てがあると家庭裁判所は,報酬額を決定する審判をします。その報酬は,被後見人等の財産から支払われることになりますが,そのめやすは次のとおりです。

  1. 裁判手続を利用する方へ
    1. 窓口案内
      1. 庁舎総合案内図
      2. 家事訟廷事件係
      3. 家事第5部
      4. その他の窓口案内
      5. 家事訟廷
      6. 立川支部1階(家事事件係)
      7. その他の窓口案内
      8. 東京家庭裁判所立川支部庁舎総合案内
    2. 手続案内
      1. 東京家庭裁判所家事手続案内
      2. 家事審判の申立て
      3. 家事調停の申立て
      4. その他
      5. 家事審判・家事調停の申立て等(五十音順)
      6. 養育費算定表
      7. 人事訴訟事件で提出する書面の書式等
      8. 子の引渡しの強制執行の申立てで使う書式等
    3. 後見サイト
      1. 手続の流れ・概要
      2. 申立てをお考えの方へ(成年後見・保佐・補助)
      3. 申立てをお考えの方へ(任意後見監督人選任)
      4. 申立をお考えの方へ(未成年後見人選任)
      5. 申立てにかかる費用・後見人等の報酬について
      6. 郵便による申立書類の取り寄せ
      7. 申立書提出前の面接予約が不要な場合の主な例について
      8. 後見人等に選任された方へ
      9. 未成年後見人に選任された方へ
      10. 成年後見制度についての相談窓口
      11. よくある質問(質問編)
      12. よくある質問(回答編)
    4. 担当裁判官一覧
      1. 東京家庭裁判所 担当裁判官一覧
    5. ハーグ条約実施法に関する法律関連サイト
      1. 子の返還申立手続の書式について
      2. 面会交流の調停等申立手続の書式について
      3. English
      4. ハーグ条約実施法関連Q&A
      5. 間接強制・代替執行手続の書式について
      6. ハーグ条約関連リンク