任意後見制度
この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「後見ポータルサイト」内において掲載していますので、まずは後見ポータルサイトをご覧ください。
後見人等に選任された方へ
概要
任意後見人になられた方や任意後見監督人に選任された方は、裁判所から配布された冊子をよく読んで、任意後見人の役割や責任、任意後見人から任意後見監督人への報告方法などについて十分理解するようにしてください。
ハンドブック等について
任意後見人にお渡ししている冊子「任意後見人のしおり」を掲載しています。任意後見監督人が選任された後、任意後見人にお渡ししている「任意後見監督人の選任について」や任意後見監督人にお渡ししている「任意後見監督人の職務について」も掲載しています。
また、今後の各種申立て時には収入印紙のほか郵便切手又は予納金が必要となりますが、郵便切手又は予納金の額については「予納郵便切手及び予納金一覧」に掲載があります。
ハンドブック等のダウンロード
- 任意後見人のしおり(PDF:3.9MB)
- 任意後見監督人の選任について(任意後見人用)(Word:48KB)
- 任意後見監督人の職務について(任意後見監督人用)(Word:67KB)
- 申立時に必要な予納郵便切手及び予納金一覧表(後見関係の主な事件について)(PDF:214KB)
- よくある質問(任意後見編)
初回報告
任意後見人は、任意後見監督人の指示に従って、定められた期限までに、報告書等を任意後見監督人に提出してください。
任意後見監督人は、裁判所から指定された期限までに、任意後見監督事務報告書を裁判所に提出してください。
任意後見監督人が使用する初回報告用の「監督事務報告書」の書式は、裁判所ホームページ内の後見ポータルサイトより取得してください。
初回報告の書式のダウンロード
- 詳しい説明(PDF:150KB)
- 任意後見事務報告書(初回報告・任意後見人用)(Word:51KB)
- 財産目録(任意後見・任意後見人用)(Excel:24KB)
- 収支予定表(任意後見・任意後見人用)(Excel:16KB)
定期報告
任意後見人は、任意後見監督人の指示に従って、一定期間ごとに、報告書等を任意後見監督人に提出してください。
任意後見監督人は、一定期間ごとに、任意後見監督事務報告書を裁判所に提出してください。
任意後見監督人が使用する定期報告用の「監督事務報告書」の書式は、裁判所ホームページ内の後見ポータルサイトより取得してください。
定期報告の書式のダウンロード
- 詳しい説明(PDF:783KB)
- 任意後見事務報告書(定期報告・任意後見人用)(Word:46KB)
- 財産目録(任意後見・任意後見人用)(Excel:22KB)
- 収支予定表(任意後見・任意後見人用)(Excel:16KB)
終了時の報告
本人がお亡くなりになられた場合は、2か月以内に死亡診断書又は除籍謄本のコピーを添えて裁判所に死亡の連絡をしてください。また、東京法務局に対して終了の登記の申請をしてください。
任務終了報告等のダウンロード
- 詳しい説明(PDF:783KB)
- 任意後見事務報告書(終了報告)(Word:39KB)
- 財産の引継ぎに関する報告書(任意後見用)(Word:37KB)
- 財産目録(任意後見・終了報告用)(Excel:37KB)
- 登記申請書(終了の登記)(PDF:335KB)
住所等の変更
本人の本籍・住所・氏名や任意後見人及び任意後見監督人の住所・氏名が変わった場合には、裁判所に届出書を提出してください。また、東京法務局に対して変更登記の申請をしてください。
[関連書式のダウンロード]の1行目から3行目までが対象書式