サイト内検索

当事者に対する住所等の秘匿制度

この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「裁判所を利用する」内において掲載していますので、まずはこちらをご覧ください。

手続の案内

申立てに必要な書類

このページの「申立ての書式及び記載例のダウンロード」欄で書式又は記載例を案内しています。
1 当事者に対する住所、氏名等の秘匿制度
 (1)家事審判・家事調停
      ・秘匿決定申立書(家事)
      ・秘匿事項届出書面(家事)
      ・閲覧等用秘匿事項届出書面(一部取消し後のマスキング例)(家事)
      ・秘匿事項届出書面訂正書(住所等変更)(家事)
      ・家事審判・調停申立書記載例(秘匿決定の申立てをする場合)
 (2)人事訴訟
      ・秘匿決定申立書(人訴)
      ・秘匿事項届出書面(人訴)
      ・閲覧等用秘匿事項届出書面(人訴)
      ・秘匿事項届出書面(住所等の変更・訂正)(人訴)
      ・秘匿事項記載部分の閲覧等制限申立書(人訴)
      ・秘匿事項記載部分の閲覧等制限申立書(調査嘱託の場合の概括的申立て)(人訴)
      ・秘匿事項記載部分の閲覧等制限申立書(調査嘱託の場合の概括的申立ての訂正書)(人訴)
      ・訴状記載例(秘匿決定申立てをする場合)

2 非開示希望の申出(家事審判・家事調停のみ)
      ・非開示の希望に関する申出書


【ご注意】家庭裁判所では個人番号(マイナンバー)を必要としません。個人番号(マイナンバー)の記載のない書類(住民票、源泉徴収票など)をご提出ください。

申立ての書式及び記載例のダウンロード

ページ上部に戻る