サイト内検索

商標コースの答え

Q1の答え:4

 京都の薬種商が、明治17年10月1日に申請し、明治18年6月2日に商標登録されました。

図版:商標登録第1号の商標の図

Q2の答え:1

 ちなみに商号登記の申請先は、選択肢2の法務局などの登記所です。

イラスト:平成17年4月から知財高裁がスタートしました~

Q3の答え:4

 欧州共同体商標庁OFFICE FOR HARMONIZATION IN THE INTERNAL MARKET(OHIM)は、スペインのアリカンテ(Alicante)にあります。
 欧州連合(EU)の商標制度は、慣行上CTM(Community Trade Mark)と呼ばれています。
 EUに商標を登録したい時は、欧州共同体商標庁(OHIM)に願書を提出しなければなりません。

図版:スペイン・アリカンテの位置。ローマ時代は、光の都と呼ばれていた。

Q4の答え:5

 防護標章については、商標法第7章(64条~68条)に規定があります。団体商標という制度もあります(商標法7条)。
 連合商標は平成8年改正法で廃止されました。

イラスト:最後にマニアックな問題が出たね。次は,著作権コースだっ!!

ページ上部に戻る