家庭裁判所で使う書式

※裁判所に住民票等を提出する場合には,個人番号(マイナンバー)の表示のないものを提出してください。

以下の手続をご案内しています。

  1. 成年後見,保佐,補助に関する手続
  2. 未成年後見に関する手続
  3. 任意後見に関する手続

2 家事審判の申立て書式

(手続の説明,申立書記載例,申立書用紙等が一括してダウンロードされます。)

  1. 遺言書の検認
  2. 氏の変更許可
  3. 名の変更許可

3 家事調停の申立て書式

(手続の説明,申立書記載例,申立書用紙等が一括してダウンロードされます。)

  1. 夫婦関係調整(離婚)
  2. 夫婦関係調整(円満調整)
  3. 婚姻費用分担
  4. 親権者変更
  5. 養育費
  6. 面会交流
  7. 遺産分割

4 人事訴訟

5 その他

  1. 連絡先等の届出書
  2. 非開示の希望に関する申出書
  3. 資料説明書
  4. 取下書
  5. 家事事件書類交付等申請書(謄本,正本,証明書等の交付申請)
     ※謄本の交付申請等には,手数料(収入印紙),送付費用(郵便切手)が必要です。
     (金額は,提出先の裁判所にお問い合わせください。)
  6. 原本返却申請書
  7. 郵便による申立書類の取寄せ

    取寄せ方法
    相続放棄申述書や子の氏の変更許可申立書等の家事事件の申立書式及び説明書面は,裁判所ホームページに掲載されており,印刷してご使用いただけます。
    これらの申立書式及び説明書面について郵便での取寄せを御希望の場合は,事前に申立予定の裁判所へ電話でお問い合わせいただき,以下の必要なものを御用意のうえ,千葉管内担当係一覧表記載の宛先までお送りください。返信用封筒を使用して郵送いたします。
    ※相続放棄など,申立期間の制限がある手続については,余裕をもって請求してください。

    必要なもの
    1 以下の事項を記載した書面1枚(便箋等でも構いませんが,できればA4サイズの用紙を使用してください。)
     ⑴ 氏名
     ⑵ 住所
     ⑶ 日中に連絡可能な電話番号
     ⑷ どの手続の申立書類が必要か
     ⑸ 必要部数
    記載例をご参照ください。

    2 返信用封筒
    「返送先の住所」と「宛名」を記入してください。
    ※封筒のサイズについて
    相続放棄申述書や子の氏の変更許可申立書の取寄せの場合は,長形3号サイズ封筒で足りますが,手続の種類や必要部数によっては角形2号サイズが必要な場合がありますので,事前に裁判所へお問い合わせください。

    3 郵便切手(返信用封筒に貼ってください。)
     郵送料は,手続の種類や必要部数によって異なりますので,事前に裁判所へお問い合わせください。
    ※目安料金
    相続放棄申述書     1部 94円分(長形3号サイズ封筒使用の場合)
    子の氏の変更許可申立書 1部 94円分(長形3号サイズ封筒使用の場合)

    宛先・電話番号
     千葉管内担当係一覧表
    ※千葉管内の支部及び出張所においても同様の取扱いをしております。

※全国共通の書式(家事審判・家事調停の申立書等)については,裁判所サイトの「裁判手続の案内」中の(1)家事審判の申立書,(2)家事調停の申立書及び(3)人事訴訟で使う書式に掲載されています。