サイト内検索

成年後見制度(後見・保佐・補助)

この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「後見ポータルサイト」内において掲載していますので、まずは後見ポータルサイトをご覧ください。

申立てをお考えの方へ

概要

・金沢家庭裁判所において、成年後見制度の説明を行っていますので、裁判所で説明を受け、制度を正しく理解した上で申立てを検討されることをお勧めします。説明は、ビデオ視聴等を含め1時間程度の時間を要しますので、お時間に余裕を持ってお越しください(受付時間 平日午前8時30分~11時、午後1時~4時)。
・上記の「後見ポータルサイト」でも、詳しい説明を見たり、ビデオ視聴を行うことができます。

申立てに必要な書類

申立て時には、診断書と一緒に、下欄に掲載している「鑑定連絡票」も提出してください。

申立ての書式及び記載例のダウンロード

後見人等に選任された方へ

概要

初回報告・定期報告・終了報告に当たって提出する添付資料は、下欄掲載のハンドブック「成年後見人になられる方のためのQ&A」掲載の「「添付資料一覧表」を参考にしてください。また、資料の写しの作成に当たっては、同ハンドブック掲載の「コピーの取り方」を参考にしてください。

ハンドブック等について

後見人等に選任された方にお渡ししている冊子です。よく読んで、後見人等の役割や責任、裁判所への報告方法などについて十分理解するようにしてください。

ハンドブック等のダウンロード

定期報告

定期報告の際に、追加書面として、下欄に掲載している「本人収支表」の提出をお願いする場合があります。

定期報告の書式のダウンロード

各種申立て(各種申立ての詳細については、前掲の後見ポータルサイトに掲載しています。)

報酬付与申立て
以下の書類を提出してください。
①下欄に掲載している「報酬付与申立書」
②上記「後見ポータルサイト」にある次の書式
 報酬付与申立事情説明書
 報酬付与申立事情説明書別紙

書式のダウンロード

成年後見人等の辞任・選任申立て
後見人等が1人のみ選任されている場合に使用する辞任・選任申立書です。

書式のダウンロード

後見人等に選任された後、裁判所に連絡をする場合

裁判所に質問や連絡等がある場合には、下欄に掲載している「連絡票」を提出してください。

連絡票等のダウンロード

終了時の報告

・本人がお亡くなりになられた場合には、速やかに裁判所に電話連絡をし、指定された期限までに、本人の除籍謄本又は死亡診断書のコピーとともに以下の書類を提出してください
①上記の「後見ポータルサイト」にある次の書式
 財産目録
②下欄に掲載している次の書式
 後見等事務報告書
 引継書
・また、裁判所への報告のほか、法務局に対し終了登記を申請する必要があります。登記申請の手続については、法務局にご確認ください。

任務終了報告等のダウンロード
ページ上部に戻る