未成年後見制度
この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「後見ポータルサイト」内において掲載していますので、まずは後見ポータルサイトをご覧ください。
申立てをお考えの方へ
概要
名古屋家庭裁判所へ未成年後見人選任の申立てをする方に向けて、後見ポータルサイトにある基本的な説明等のほかに、以下のご案内があります。どちらもよく読んで申立てをしてください。
書類作成時の留意点
申立てに必要な書類は、未成年後見人選任申立必要書類(チェックリスト)にまとめています。申立前に必ず確認してください。
後見制度支援信託・支援預貯金
未成年後見で本人の財産が多い場合、財産の状況によって、後見制度支援信託・支援預金の利用を検討を求めることがあります。
後見制度支援信託の内容は、後見制度支援信託・支援預金Q&Aを読んでください。
未成年後見人になろうとする方へ
①未成年後見人候補者のためのQ&Aと書式
②未成年後見人の仕事と責任について
を必ず熟読してください。
申立ての書式及び記載例のダウンロード
- 未成年後見人選任申立必要書類(チェックリスト)(PDF:119KB)
- 後見制度支援信託・支援預金Q&A(PDF:1.3MB)
- 後見制度支援信託・支援預金Q&A(別紙様式1~9)(Word:94KB)
- 未成年後見人候補者のためのQ&Aと書式(PDF:1.1MB)
- 未成年後見人の仕事と責任について(PDF:432KB)
後見人等に選任された方へ
概要
名古屋家庭裁判所で未成年後見人に選任された方に向けて、以下について、個別のご案内があります。
※下記以外の初回報告、定期報告は、後見ポータルから取得してください。
①未成年後見人候補者のためのQ&Aと書式
②未成年後見人の仕事と責任について
③後見制度支援信託・支援預金Q&A
ハンドブック等について
未成年後見人等に選任された方は、必ず熟読してください。
ハンドブック等のダウンロード
各種申立て(各種申立ての詳細については、前掲の後見ポータルサイトに掲載しています。)
報酬付与の申立て
報酬付与申立事情説明書、報酬付与申立事情説明書別紙は、後見ポータルから取得してください。
書式のダウンロード
- 報酬付与申立書 (PDF:119KB) (Word:59KB)
後見制度支援信託・支援預貯金
未成年後見で本人の財産が多い場合、財産の状況によって、後見制度支援信託・支援預金の利用を検討を求めることがあります。
後見制度支援信託の内容は、「後見制度支援信託・支援預金Q&A」を読んでください。
後見制度支援信託を利用する場合の書式のダウンロード
終了時の報告
未成年後見人の任務が終了したときは、終了報告書を提出してください。
管理していた財産を未成年者等へ引き継いだときは、引継書を提出してください。
任務終了報告等のダウンロード
- 終了報告書 (PDF:62KB) (Word:30KB)
- 引継書 (PDF:51KB) (Word:19KB)