サイト内検索

令和6年度「法の日」週間記念行事の開催結果について

「法の日」週間記念行事を開催しました。
~最高裁判所 法廷見学会 ~

令和6年10月6日(日)、最高裁判所では10月1日から7日の「法の日」週間を記念して、法廷見学会を開催しました。
たくさんの中学生、小学生にご参加いただきました。

ここでは、ご参加いただいたみなさんの感想とともに内容の一部をご紹介します。

画像:「本日の予定」1DVD上映(講堂)、2大法廷説明、3裁判官質問コーナー、4自由見学時間、・法服着用体験・パネル展示、5終了挨拶

裁判所について / 大法廷について

まずは講堂で、裁判所の仕組みと役割についての解説動画を視聴していただきました。参加者は時折うなずきながら、真剣な様子で視聴していました。

続いて大法廷に移動して、大法廷の特徴や、設計者が込めた思いについて説明しました。法廷内の照明を落とし、天井の吹き抜けから入る自然光を見た際には、参加者のみなさんから驚嘆の声が上がっていました。

写真:裁判所についてのDVD上映

写真:大法廷説明の様子

写真:大法廷説明の様子

・はじめのDVD上映で基礎知識を持ってから見学がスタートしたため理解がスムーズでした。
・大法廷の空間はとても厳かで感動しました。
・大法廷と建物の構造にも触れていたことが興味深かった。
・大法廷の電気を消した時、何か力が降りて来るような神秘的な感じがしました。

画像:参加者の声を紹介します

裁判官の仕事紹介・質問コーナー

裁判官に登場してもらい、裁判官になろうと思った理由や仕事のやりがいなどを織り交ぜながら、裁判官の仕事を紹介しました。
質問コーナーでは、みなさん積極的に質問をしていました。

自由見学時間も裁判官に個別に質問をするなどして、裁判官と直接話すことができる機会を楽しんでいる様子でした。

写真:裁判官が仕事紹介をする様子

写真:裁判官が全体質問に応じる様子

写真:裁判官が個別質問に応じる様子

・普段裁判官の人と話す機会がないため、貴重な体験ができました。
・裁判官になった経緯を伺えて参考になりました。
・裁判官の説明が分かりやすく、大変参考になりました。

画像:参加者の声を紹介します

自由見学時間 ー 法服着用体験/パネル展示 ー

裁判官の法服を着用して、大法廷の裁判官席に座ることができる体験企画も大好評をいただきました。

大ホールには、裁判所の歴史や、裁判所職員の仕事を紹介するパネルを展示し、自由見学時間には、興味深そうにこれらを見る参加者の姿がありました。

写真:法服着用体験の様子

写真:パネル展示の様子

写真:自由見学の様子

・法服着用体験が楽しかったです!初めての体験で、とても新鮮でした。
・裁判所や法律のことも、子どもと一緒にもっと知りたいと思いました。
・法律に親しむ大変良い機会になりました。

画像:参加者の声を紹介します

おわりに

参加者のみなさんからは、「楽しかった」・「裁判所が身近に感じられた」など、既にご紹介したほかにも多くの感想をいただきました。今回のイベントが、裁判所のことや、法の役割や重要性について少しでも考えていただくきっかけになれば、大変嬉しく思います。

図:たくさんのご参加、ありがとうございました

ページ上部に戻る