裁判員制度10周年を迎えて

トップ > 裁判所について > トピックス > 裁判員制度10周年を迎えて

令和元年5月

裁判員制度10周年を迎えて

最高裁判所長官 大谷直人

 司法に対する国民の理解を深めて,その信頼の向上につながることが期待されて導入された裁判員制度は,今月21日で制度10周年を迎えます。制度の導入を受けて,公判審理が,法廷で的確に心証を採れる,活性化したものを目指して大きく変化するとともに,裁判員の方々の視点・感覚を反映し,より多角的で深みのある判断が示されるようになるなど,この10年間,戦後最大の刑事司法の改革が概ね順調に歩み続けていることに大きな感慨を覚えます。そして,こうした全く新たな裁判制度が円滑に導入できたのは,裁判員又は補充裁判員として裁判に参加いただいた約9万人の方々はもとより,裁判員候補者として選任手続にお越しいただいた約34万人,裁判員候補者全体でいえば約290万人の方々をはじめとする,国民の皆様の理解と協力の賜物であると考えています。この場を借りて深く感謝を申し上げます。

 10周年は,この間に約1万2000件の裁判が全国で行われたことと相まって一つの区切りに到達したということができるでしょうが,諸外国における刑事裁判への国民参加の歴史と比較すれば,裁判員制度はまだ草創期にあるといっても過言ではなく,制度の運用もいまだ完成途上にあるというべきです。例えば,公判前整理手続の長期化,裁判員候補者の辞退率の上昇等の課題はつとに指摘されているところですし,裁判員と裁判官との真の意味での協働を実現し,判決においてそれを目に見える形として示していくための検討は,今後更に深化させていくことが望まれます。さらに,裁判員裁判で生じた刑事裁判の変化を他の分野の裁判にどう広げ,我が国における刑事裁判の全体像をどう作り直していくかという問題についても,これから腰を据えて取り組んでいく必要があります。こうした諸課題を前にして,まずは,蓄積された約1万2000件の裁判員裁判の経験を,裁判官をはじめ,制度を運用する法曹三者が改めて振り返り,成果を共有するとともに改善策を検討し,次の時代の実務に確実に反映させていく作業を協力しながら続けていく姿勢が求められます。今般,最高裁判所事務総局において裁判員制度10年の総括報告書を取りまとめましたが,これはそのための取組の一つといえます。加えて,裁判員制度を引き続き安定的に運用していくためには,国民の理解と協力が不可欠です。将来の制度の担い手である学生・生徒の皆さんに対する出張講義や裁判員経験者の方々の協力を得ての広報行事,制度実施に当たり協力をいただいた団体への働きかけなど,裁判所として,様々なレベルで地域社会との交流を続けていくことも必要です。

 裁判員制度10周年は一つの通過点にすぎません。この制度の意義の重さに思いを致すとき,私たち司法に携わる者は,今後堅実に,より大きく育てていかなければならないと思っています。

  1. 裁判所について
    1. 裁判所の組織
      1. 概要
      2. 最高裁判所
      3. 下級裁判所
    2. 裁判所の仕事
    3. 裁判所の予算・決算・財務書類
      1. 裁判所の予算
      2. 令和6年度予算
      3. 令和5年度予算
      4. 令和4年度予算
      5. 令和3年度予算
      6. 令和2年度予算
      7. 平成31年度予算
      8. 平成30年度予算
      9. 平成29年度予算
      10. 平成28年度予算
      11. 平成27年度予算
      12. 裁判所の決算
      13. 省庁別財務書類等について
      14. 令和4年度省庁別財務書類
      15. 令和3年度省庁別財務書類
      16. 令和2年度省庁別財務書類
      17. 令和元年度省庁別財務書類
      18. 平成30年度省庁別財務書類
      19. 令和元年度政策別コスト情報
      20. 平成30年度政策別コスト情報
    4. 各種委員会
      1. 最高裁判所家庭規則制定諮問委員会
    5. 裁判所の情報公開・個人情報保護
      1. 裁判所の情報公開・個人情報保護(令和4年6月30日までのもの)
      2. 司法行政文書開示手続
      3. 保有個人情報開示手続
    6. 裁判所の環境施策
    7. 裁判所の災害対策等
    8. 裁判所における障害者配慮
    9. 裁判所における犯罪被害者保護施策
      1. 犯罪被害者保護関連法に基づく諸制度の実施状況(高・地・簡裁総数)
      2. 刑事手続における犯罪被害者のための制度
      3. 被害者保護制度に関する少年事件Q&A
    10. 広報誌「司法の窓」
      1. 司法の窓 第88号
      2. 司法の窓 第87号
      3. 司法の窓 第86号
      4. 司法の窓 第85号
      5. 司法の窓 第84号
      6. 司法の窓 第83号
      7. 司法の窓 第82号
      8. 司法の窓 第81号
      9. 司法の窓 第80号
      10. 司法の窓 第79号
      11. 司法の窓 第78号
      12. 司法の窓 第77号
      13. 司法の窓 第76号
      14. 司法の窓 第75号
      15. 司法の窓 第74号
      16. 司法の窓 第73号
      17. 司法の窓 第72号
      18. 司法の窓 第71号
      19. 司法の窓 第70号
      20. 司法の窓 第69号
      21. 司法の窓 第68号
      22. 司法の窓 第67号
      23. 司法の窓 第66号
      24. 司法の窓 第65号
      25. 司法の窓 第64号
      26. 司法の窓 第63号
      27. 司法の窓 第62号
      28. 司法の窓 第50号(最高裁判所50周年記念号)
      29. 司法の窓 裁判員制度特集号
    11. 司法制度改革
      1. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える
      2. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える
      3. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える
      4. 司法制度改革:司法制度改革推進計画要綱
      5. 司法制度改革:21世紀の司法制度を考える(資料一覧)
    12. トピックス
      1. 最高裁判所長官「新年のことば」(令和6年1月)
      2. 岡正晶最高裁判事就任記者会見の概要
      3. 尾島明最高裁判事就任記者会見の概要
      4. 今崎幸彦最高裁判事就任記者会見の概要
      5. 戸倉最高裁判所長官就任記者会見の概要
      6. 堺徹最高裁判事就任記者会見の概要
      7. 安浪亮介最高裁判事就任記者会見の概要
      8. 渡邉惠理子最高裁判事就任記者会見の概要
      9. 欧州評議会オブザーバー参加25周年記念あいさつ
      10. 裁判所や裁判所職員を装った不審な郵便物,電子メールや電話に御注意ください
      11. 長嶺安政最高裁判事就任記者会見の概要
      12. 日英オンライン司法会合開催について
      13. 日仏オンライン司法会合開催について
      14. 新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせ
      15. 民事訴訟事件、人事訴訟事件等でMicrosoft Teamsを利用している皆さんへのご連絡
      16. 裁判所職員総合研修所の研修について
      17. 認証等用特殊用紙の使用についてのお知らせ
      18. 大谷最高裁判所長官による憲法記念日記者会見の概要(令和4年5月掲載)
      19. 戸倉最高裁判所長官による憲法記念日記者会見の概要(令和5年5月掲載)
      20. 憲法記念日を迎えるに当たって(令和4年5月掲載)
      21. 憲法記念日を迎えるに当たって(令和5年5月掲載)
      22. 心の声に耳を傾ける~家庭裁判所調査官~
      23. 岡村和美最高裁判事就任記者会見の概要
      24. 林道晴最高裁判事就任記者会見の概要
      25. 大谷最高裁判所長官による記者会見「裁判員制度10周年を迎えて」の概要
      26. 裁判員制度10周年を迎えて
      27. 宇賀克也最高裁判事就任記者会見の概要
      28. 草野耕一最高裁判事就任記者会見の概要
      29. 三浦守最高裁判事就任記者会見の概要
      30. 特集 調停制度発足100周年
      31. 政府インターネットテレビでの紹介(簡易裁判所)
      32. 調停手続相談のお知らせ
      33. フランス破毀院と最高裁との意見交換会について
      34. 英国(イングランド・ウェールズ)記録長官オンライン講演会について
      35. カナダ最高裁長官とのオンライン司法会合開催について
      36. 戸倉最高裁判所長官の就任談話
      37. ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ高等裁判所長オンライン講演会を開催しました。
      38. 全国の高等裁判所及び地方裁判所でウェブ会議等のITツールを活用した争点整理の運用を開始しました。
      39. カナダ最高裁長官とのオンライン司法会合を開催しました
      40. 欧州人権裁判所長官とのオンライン司法会合を開催しました
      41. 元ドイツ連邦憲法裁判所判事ヨハンネス・マージング教授が最高裁判所を訪問しました。
      42. チェコ最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      43. タイ最高行政裁判所副長官が最高裁判所を訪問しました。
      44. タイ最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      45. 英国最高裁判所とのオンライン司法会合を開催しました。
      46. インドネシア憲法裁判所判事が最高裁判所を訪問しました。
      47. ラトビア共和国最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      48. 独日法律家協会一行が最高裁判所を訪問しました。
      49. アイスランド最高裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      50. ベトナム最高人民裁判所長官が最高裁判所を訪問しました。
      51. 英国最高裁判所のリード長官を招へいしました。
      52. 宮川美津子最高裁判事就任記者会見の概要
      53. 「事件記録等の特別保存に関する規則」が施行されました。
      54. ベトナム最高人民裁判所副長官が最高裁判所を訪問されました。
      55. フィリピン共和国最高裁判所長官が最高裁判所を訪問されました。