サイト内検索

成年後見制度(後見・保佐・補助)

この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「後見ポータルサイト」内において掲載していますので、まずは後見ポータルサイトをご覧ください。

申立てをお考えの方へ

概要

・後見・保佐・補助開始の審判を申し立てる場合は、「申立てに必要な書類」欄記載の各セットをよく読んでから申し立ててください。

・申立てに必要な書類が全てがそろいましたら、京都家裁本庁に申立てをする場合のみ、京都家裁裁判所後見センターまでお電話にて面接日の予約をしてください(電話番号:075-722-7211(代表))。
予約後、必要書類等一式を原則として、予約日の1週間前までに京都家庭裁判所後見センターに提出してください(持参・郵送いずれも可)。

申立てに必要な書類

「申立ての書式及び記載例のダウンロード」から、後見・保佐・補助の類型ごとのセットをご覧の上、ご用意ください。
申立てに必要な書類等(申立書以外の書類等)関係のWord・Excelファイルについては最高裁サイトからダウロードしてください。

【後見申立てセット】
まずお読みください(申立書等の提出までの流れ、チェックリスト)
Ⅰ 成年後見制度と申立ての案内
Ⅱ-1 後見申立書
Ⅲ 申立てに必要な書類等(申立書以外の書類等)

【保佐申立てセット】
まずお読みください(申立書等の提出までの流れ、チェックリスト)
Ⅰ 成年後見制度と申立ての案内
Ⅱ-2 保佐申立書
Ⅲ 申立てに必要な書類等(申立書以外の書類等)

【補助申立てセット】
まずお読みください(申立書等の提出までの流れ、チェックリスト)
Ⅰ 成年後見制度と申立ての案内
Ⅱ-3 補助申立書
Ⅲ 申立てに必要な書類等(申立書以外の書類等)

申立ての書式及び記載例のダウンロード

後見人等に選任された方へ

ハンドブック等について

成年後見人・保佐人・補助人に選任された方は、成年後見人ハンドブックをよく読んで、後見人等の役割や責任、裁判所への報告方法などについて十分理解するようにしてください。
Word・Excelファイルについては最高裁サイトからダウロードしてください。

ハンドブック等のダウンロード
ページ上部に戻る