こちらに掲載されている資料について、許可なく有償譲渡することは禁止します。
第1 民事裁判修習における最近の指導について
民事裁判修習における最近の指導についてまとめたものです。
第2 民事裁判科目の指導について
1 指導の概要
民事裁判教官室における指導の概要をまとめたものであり、いずれも司法修習生に提供しています。「(概要)」とあるファイルは、指導の概要を図に表した資料です。
- 民事裁判科目における主張分析の指導について(令和4年10月)(PDF:192KB)
- 民事裁判科目における主張分析の指導について(概要)(PDF:479KB)
- 民事裁判科目における事実認定の指導について(令和4年10月)(PDF:380KB)
- 民事裁判科目における事実認定の指導について(概要)(PDF:417KB)
- 民事系科目における法的分析能力(主張分析能力)及び事実認定能力について(令和4年10月)(PDF:193KB)
- 規範的要件について(令和4年10月)(PDF:517KB)
- 民事裁判起案の留意点(令和4年10月版)(PDF:277KB)
2 導入修習・集合修習のカリキュラム
民事裁判教官室で実施している導入修習・集合修習のカリキュラムをまとめたものです。「(関係図)」とあるファイルは、カリキュラムの概要を図に表した資料であり、司法修習生にも提供しています。
第3 教材
本教材は、司法修習生が、争点整理の具体的なイメージを持ちつつ、争点整理の過程における個々の訴訟指揮・訴訟活動の意図や根拠に対する理解を深めるために、一つの事例を素材にして、民事裁判教官室と民事弁護教官室とが共同で作成したものです。