支払督促
この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「裁判所を利用する」内において掲載していますので、まずはこちらをご覧ください。
手続の案内
概要
ここでは東京簡易裁判所において、支払督促を利用する際の、申立てに必要な書類等についてご案内します。
手続の進め方について
支払督促は、債務者に郵便が送達できないと手続が進まず、債権者において、送達できる住所を裁判所に申し出ることができない場合は手続が終了してしまいますのでご注意ください。
申立てに必要な費用
申立てに必要な書類
申立てに必要書類の確認には、支払督促申立てに必要な提出書類等(PDF:231KB)をご利用ください。7~10は該当する場合のみ必要なものです。
なお、1、2については上記の「裁判所を利用する」にある書式もしくはこのページの「申立書の書式及び入力例のダウンロード」欄にある書式のうちご自身の申立てに当てはまるものを使用してください。
1. 支払督促申立書
「支払督促申立書」との表題のあるページ(必ず記名押印してください。法人の場合は代表者印を押印してください。)、「当事者目録」、「請求の趣旨及び原因」(請求の原因で計算書などを別紙として引用していればそれも含みます。)の順にして、左側2箇所をステープラー(「ホッチキス」など)で留めてください。
各ページの上部余白に捨印を押印していただけると、電話のやりとりだけで訂正ができることがあり、便利です。
2. 当事者目録&請求の趣旨及び原因の写し(コピー)
押印や捨印の押印がないコピーを各2通添付してください(捨印を押す前にコピーをしてください。)。
3. 収入印紙
「手数料一覧表」(PDF:118KB)で請求する金額に応じた申立手数料を確認し、収入印紙で納めてください。収入印紙は申立書に貼り、消印はしないでください。
4. 140円分の郵便切手を貼った無地の封筒
角形2号の封筒(A4判の大きさの紙が折らずに入る大きさの封筒)に債権者(あなた)の住所・氏名(法人の場合は、法人名と代表者名。送達場所や送達受取人の届出をしたときは、その届出場所等)を記載して、140円分の郵便切手を貼ってください。
5. 1,250円分の郵便切手を貼った無地の封筒
債務者1名につき1枚ずつ必要です。
無地の角形2号の封筒(A4判の大きさの紙が折らずに入る大きさの封筒)に債務者(相手方)の住所・氏名(法人の場合は、法人名と代表者名)を記載し、1,250円分の郵便切手を貼ってください。
郵便物の重さに応じて切手の追加をお願いする場合があります(目安としては、請求の趣旨及び原因のページが4枚以上のとき。)。
6. 郵便はがき(85円)
債務者1名につき1枚ずつ必要です。
表側(宛名面)に債権者(あなた)の住所・氏名(法人の場合は、法人名と代表者名。送達場所や送達受取人の届出をしたときは、その届出場所等)を記載してください。
このはがきで債務者(相手方)に支払督促正本が送達できたかどうかの連絡をします。
7. 資格証明書(会社など法人のとき)
債権者や債務者が法人の場合は、各法人につき代表者事項証明書や履歴事項全部証明書などを法務局で取得して添付してください(3か月以内に取得したもの)。
8. 管理組合の規約&議事録の写し(マンション等の管理組合のとき)
法人登記していないマンション等の管理組合など、権利能力なき社団のときは、管理組合の規約及び代表者である理事長が選任されたときの総会の議案書及び議事録の写しが資格証明として必要になります。
9. 委任状
弁護士や認定を受けた司法書士(請求金額140万円まで)が代理人として申立てをする場合には、委任状が必要になります。
10. 手形(小切手)の写し
手形(小切手)訴訟による審理及び裁判を求める申述をして支払督促の申立てをする場合に必要になります。
書類作成時の留意点
支払督促は、債権者の提出した請求の趣旨・原因に請求権を根拠づける法律上の事実が不足なく記載されていないと発付
できないのでご注意ください。
~支払督促手続の迅速化のために~
お手数ですが、宛名書きをした封筒・はがきをご提出くださいますようご協力をお願い致します。
皆様にご協力いただいておりますので、ご理解の程、よろしくお願い致します。
支払督促オンラインシステム
東京簡易裁判所では、督促手続オンラインシステムによるインターネットを利用した申立てを受け付けています。
システムの利用方法等については、
督促手続オンラインシステムのサイトをご覧ください。
申立ての書式及び記載例のダウンロード
- 表紙(申立書) (PDF:91KB) (Word:21KB)
- 当事者目録(債権者:自然人1名、債務者:自然人1名) (PDF:32KB) (Word:29KB)
- 当事者目録(債権者:自然人1名、債務者:法人1名) (PDF:46KB) (Word:29KB)
- 当事者目録(債権者:自然人1名、債務者:法人1名、自然人1名) (PDF:47KB) (Word:33KB)
- 請負代金(契約数:単数複数兼用) (PDF:259KB) (Word:19KB)
- 請負代金(契約数:単数複数兼用)記載例(PDF:267KB)
- 請負代金(契約数複数の場合)別表 (PDF:52KB) (Excel:10KB)
- 売買代金(単数用) (PDF:76KB) (Word:20KB)
- 売買代金(継続的取引用) (PDF:270KB) (Word:22KB)
- 貸金 (PDF:102KB) (Word:22KB)
- 貸金 記載例(PDF:106KB)
関連書式のダウンロード
- 更正処分申立書 (PDF:77kb) (Word:17kb)
- 更正処分申立書 必要書類(PDF:91kb)
- 仮執行宣言申立書(受書欄あり) (PDF:465kb) (Word:21kb)
- 仮執行宣言申立書(一部弁済・受書欄あり) (PDF:309kb) (Word:28kb)
- 再送達上申書 (PDF:97kb) (Word:30kb)
- 再送達上申書 必要書類(PDF:131kb)
- 1号付郵便上申書(付記欄あり) (PDF:200kb) (Word:43kb)
- 3号付郵便上申書 (PDF:237kb) (Word:27kb)
- 調査報告書 (PDF:184kb) (Word:18kb)
- 送達証明申請書 (PDF:98kb) (Word:22kb)
- 送達証明申請書 必要書類(PDF:77kb)
- 受書(汎用) (PDF:185kb) (Word:14kb)
- 督促異議申立書(PDF:293kb)
- 督促異議申立書 記載例(PDF:283kb)
- 仮執行宣言申立ての取下書 (PDF:64kb) (Word:18kb)
- 仮執行宣言付支払督促正本再度(数通)交付申立書 (PDF:282kb) (Word:27kb)
- 仮執行宣言付支払督促正本再度(数通)交付申立書 必要書類(PDF:131kb)