当事者に対する住所等の秘匿制度
この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「裁判所を利用する」内において掲載していますので、まずはこちらをご覧ください。
手続の案内
概要
ここでは、横浜家庭裁判所において、この秘匿決定申立てをする際の、申立てに必要な費用と申立てに必要な書類についてご案内します。
秘匿制度及び非開示希望の申出書の相違等について、ご不明な点がありましたら非開示希望申出と当事者間秘匿制度(Q&A)(Word:29KB)を参照してください。
※本ページでは、参考に、非開示希望の申出書の書式も掲載しています。
申立てに必要な費用
・収入印紙500円分
・郵便切手1330円分
(内訳:500円×2、110円×3)
申立てに必要な書類
次の①の書式が必要です。また、疎明資料があれば、②も併せてご提出ください。
①このページの「申立ての書式及び記載例のダウンロード」欄にある次の書式
・秘匿決定申立書
・秘匿事項届出書面
②疎明資料
・あなたが社会生活を営むのに著しい支障を生じるおそれについての裏付け資料