サイト内検索

人事訴訟

この裁判手続の基本的な説明等は、全国共通のご案内をしている裁判所ウェブサイトの「裁判所を利用する」内において掲載していますので、まずはこちらをご覧ください。

手続の案内

概要

ここでは横浜家庭裁判所において、人事訴訟手続を利用する際に、財産分与の申立て親権者の指定の申立てをされる場合に必要な書類や書式等について、また、人事訴訟手続で必要になるその他の関連書式についてご案内します。​

※このページは、離婚訴訟の手続の中で、財産分与や親権者指定の申立てを併せて行う場合等のご案内となっています。人事訴訟手続全般の手続についてご案内しておりますのでご留意ください。

申立てに必要な書類

①財産分与の申立てについて
・財産分与一覧表(下記記載例もご参照ください。)
 財産分与の申立てをされる際は、申立人側で把握されている夫婦共有財産(原告・被告・子など、名義が誰になっているかを問いません。)を、下記財産分与一覧表に記入して訴状又は附帯処分申立書に添付し、その資料を書証として提出してください。
 審理に際しては、財産分与の審理について(PDF:162KB)PDFファイルの記載内容にご留意いただき、これに沿ったご準備をお願いいたします。
②親権者の指定の申立てについて
 以下の書類は、審理の内容・状況にもよりますが、裁判所から提出をお願いする場合がありますので、ご留意をお願いいたします。
・お子さんの監護状況についての資料
 代表的なものは、母子手帳の写し(中学生くらいまでのお子さんの場合)、通学先の通知表の写し、通園先の連絡帳の写しなどです。
・子の監護に関する陳述書(下記記載例もご参照ください。)

申立ての書式及び記載例のダウンロード

関連書式のダウンロード

ページ上部に戻る