裁判所における障害を理由とする合理的配慮や差別に関する相談

裁判所における障害を理由とする合理的配慮や差別に関するご相談等がありましたら、下記の入力フォームに記載のうえ、 「入力内容を確認する」ボタンをクリックしてください。なお、下記のフォームは全国の裁判所共通です。

<注意事項>

  1. 入力方法についてご不明な点がございましたら、入力フォームの7で選択した裁判所の総務課(最高裁については総務局)までご連絡ください。
  2. 次のような内容に該当するものについては、送信いただいても対応はいたしかねます。
    • 障害を理由とする合理的配慮や差別に関する相談と関係ないもの
    • 同じ趣旨の内容を繰り返し送信するもの
    • フォーム内に他サイトへのリンクを貼っているもの(裁判所においてリンク先をクリックすることはできません)
    • 個人を誹謗・中傷するもの
    • 営業活動や宣伝活動を内容とするもの
    • 相談内容の確認が困難なもの
    • 裁判の判断内容についてのお問い合わせ
    • 訴え提起など裁判の申立て
  3. 裁判所における対応には時間を要する場合があります。あらかじめ御了承ください。
 

1.相談者のお名前

事案の確認等のため、お名前の入力を必須としております。

2.障害のある方とのご関係

3.相談事項

4.どのような障害がありますか。

5.具体的な相談内容

ヒント どのような配慮を希望するか、又はいつ、どこで、どういったことがあったかが分かるように入力してください。
特定の裁判手続に関する相談の場合には、事件番号(例:令和6年(ワ)第6000号)や裁判の日時も入力してください。

6.相談者の連絡先

・裁判所から返信をしたり、事情を確認するために利用します。 ・入力は任意ですが、連絡先の入力がない場合や記載に誤りがある場合には、十分に事情が把握できず、対応ができない場合があります。 ・裁判所から返信しても差し支えない連絡先を記載してください。ご家族等の連絡先でもかまいません。 ・「@courts.go.jp」からのメールを受信できるようにしておいてください。

7.どの裁判所に相談したいですか。

手続をしている、手続をしていた、又はこれから手続をする裁判所など、この相談内容を送信したい裁判所を選択してください。

上段プルダウンで絞り込むと裁判所を選べるようになります。

入力内容については、相談内容の確認等のため、関係する部署間や裁判所間で共有させていただきます。 したがって、7で選択した裁判所以外の裁判所から連絡があることもございますので、あらかじめ御了承ください
ページ上部に戻る