「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」を受け取られた方へ

お忙しい中、本ウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。
このウェブサイトでは裁判員制度に関する様々な情報を掲載しております。「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」を受け取られた方におかれましては、突然届いたお知らせに驚かれた方もいらっしゃることとは思いますが、本ウェブサイトが皆様の不安や疑問解消の一助となれば幸いです。
皆様の裁判員裁判への積極的なご参加をお待ちしています。

名簿記載通知について

調査票について

  1. 調査票について
  2. 調査票でおたずねすること
  3. 調査票印刷用
    ※紛失・破損した際にご利用ください。

R6_11_chousahyou1

質問票について

質問票とは、選任手続期日やその後に引き続く裁判に参加していただくことが難しいご事情(辞退事由)があるかどうかをあらかじめお尋ねするものです。
個別の事情(仕事、重要な用事、介護、育児等)により辞退を希望される方については、基本的に、今回お送りした調査票ではなく、具体的な事件の裁判員候補者となった際に改めて郵送される質問票等でお聞きすることを予定しています。

裁判員候補者名簿に記載されたことについて

名簿に記載されたことについて、家族や会社の上司に話すことは問題ありません。 ただし、インターネットやSNS等で公表しないようにしてください。

Q&A

名簿記載通知・調査票等についてのよくあるご質問を掲載しています。

裁判員を経験された方々の声

実際に裁判員を経験された方々の声を紹介しています。

動画配信

裁判員の候補者となった主人公が裁判員に選ばれ、裁判員としての職務を終えるまでの手続の一連の流れを、映像技法「インフォグラフィックス」を用いてシンプルかつコンパクトに、わかりやすく紹介している動画です。 

各地の裁判員制度関連情報

各地の裁判員制度関連情報

皆さんがおすまいの地域で行われている裁判員裁判の開廷情報や、裁判員制度に関する広報行事などを掲載しています。

裁判の傍聴について

各地の法廷で行われている刑事裁判は、裁判員裁判であるかどうかにかかわらず、原則として誰でも傍聴することができます。傍聴するための事前の申し込みは必要ありません。
(ただし、傍聴希望者が多数いる事件の場合は、傍聴券交付による抽選が行われ、傍聴できない場合もあります。)

裁判員裁判における新型コロナウイルス感染症への対応

令和5年5月8日以降の裁判所における感染防止対策の取扱いについてご案内いたします。

ページ上部に戻る