民事裁判手続のデジタル化

トップ > 裁判手続案内 > 民事裁判手続のデジタル化

1.改正民事訴訟法・改正民事訴訟規則の概要

民事訴訟手続のデジタル化(令和8年5月までに施行)に関する改正民事訴訟法・改正民事訴訟規則の概要説明です。
改正民事訴訟法・改正民事訴訟規則の概要(PDF:0.98MB)

2.訴訟代理人向け動画

1.電子申立てについて説明した動画です。
(説明動画)電子申立て編
2.手数料・費用の納付について説明した動画です。
(説明動画)手数料・費用の納付編
3.送達について説明した動画です。
(説明動画)送達編
4.証拠提出について説明した動画です。
(説明動画)証拠提出編

3.参考資料

1.改正民事訴訟規則の条文(令和6年最高裁判所規則第14号による改正後のもの)(PDF:746KB)
2.民事規則制定諮問委員会(最高裁判所規則)のページ
3.法務省(民事訴訟法等の一部を改正する法律について)のページ
4.弁護士向けmintsガイダンス資料(PDF:654KB)
 (mintsについて、よくある質問への回答や法施行前のアカウント登録のメリット等について説明するものです。)

動画配信は,Googleが運営する動画配信サイトYouTubeのサービスを利用しています。
各動画は,YouTubeの裁判所(COURTS IN JAPAN)チャンネルでも視聴することができます。
裁判所(COURTS IN JAPAN)YouTubeページアカウント運用ポリシー(PDF:91KB)

  1. 裁判手続案内
    1. 裁判所が扱う事件
      1. 民事事件
      2. 刑事事件
      3. 家事事件
      4. 少年事件
    2. 裁判の登場人物
      1. 民事事件の登場人物
      2. 刑事事件の登場人物
      3. 家事事件の登場人物
      4. 少年事件の登場人物
      5. 裁判官
      6. 裁判所書記官
      7. 家庭裁判所調査官
      8. 裁判所速記官
      9. 司法委員
      10. 参与員
      11. 調停委員
      12. 労働審判員
      13. 執行官
      14. 検察官
      15. 弁護士
      16. 司法修習生
      17. 通訳人
    3. 裁判手続についてのQ&A
      1. 裁判手続 民事事件Q&A
      2. 裁判手続 簡易裁判所の民事事件Q&A
      3. 裁判手続 刑事事件Q&A
      4. 裁判手続 家事事件Q&A
      5. 裁判手続 少年事件Q&A
    4. 裁判の話題
      1. 簡易裁判所で民事トラブル解決ー4つの手続ー
      2. ご存じですか? 簡単に手続できます 裁判所の民事調停
      3. そのお悩み,裁判所の調停で解決しませんか?(調停制度発足100周年)
      4. 調停の歴史(調停制度発足100周年)
      5. 調停の現在(調停制度発足100周年)
      6. テレビ会議がもっと便利に!
      7. 専門委員制度について
      8. 少年審判における被害者のための制度
    5. 裁判手続を利用する方へ
      1. 裁判所の管轄区域
      2. 各種パンフレット
      3. 訴訟手続その他の裁判所の手続における個人番号(マイナンバー)の取扱いに関する留意点について
      4. 手数料
    6. 申立て等で使う書式
      1. 民事訴訟・少額訴訟で使う書式
      2. 民事調停で使う書式
      3. 支払督促で使う書式
      4. その他の書式(簡裁民事事件関係)
      5. 家事審判の申立書
      6. 家事調停の申立書
      7. 人事訴訟で使う書式
      8. その他の書式
    7. オンライン手続き
      1. 保管金の電子納付について
      2. 民事裁判書類電子提出システム(mints)について
    8. 後見ポータルサイト
      1. 成年後見制度について
      2. 未成年後見制度について
      3. 後見制度支援信託について
      4. 後見監督について
      5. 資料・ビデオ
      6. よくある質問
      7. 手続案内及び各種書式
      8. 関連サイトへのリンク
    9. 事件記録等の特別保存について
      1. 事件記録等の特別保存に関連する規則・通達
      2. 各裁判所の特別保存に関する要望の提出先等について
      3. 令和6年1月30日より前に終局した事件の事件記録等の特別保存について
    10. 民事・家事分野の裁判手続における文字の取扱いについて
    11. 民事裁判手続のデジタル化