保管金の電子納付について

トップ > 裁判手続案内 > オンライン手続き > 保管金の電子納付について

 保管金をインターネットバンキングやペイジー対応のATM等から電子納付することができます。
 保管金の電子納付手続は次のような流れになります(保管金の取り扱いや電子納付手続の詳細については,裁判所の窓口に直接お問い合わせください。)。

  1. 事前登録
    保管金の電子納付を行いたい方は,裁判所に「電子納付利用者登録申請書」(PDF:85KB)(※「還付先情報」の「金融機関名」欄には,本・支店名又は店番号も併せて記載して下さい。)を提出し,登録コードを取得します。登録コードは,保管金の納付番号等の付与を受ける際に必要となる利用者固有のコードであり,全国の裁判所共通で利用できます。
    電子納付利用者登録申請書は,郵送のほか,電子メール又はファクシミリにより提出することができます。電子メール又はファクシミリによる提出を希望される場合は,各裁判所の会計部門にお問い合わせください。
  2. 納付番号等の付与
    事件の申立等に伴い保管金を納付する際に,裁判所に対して保管金を電子納付する旨と(1)で取得した登録コードを申し出ることにより,裁判所から納付番号等が記載された保管金提出書が交付されます。
  3. 保管金の電子納付
    インターネットバンキングやペイジー対応のATM等を利用して,(2)で交付された保管金提出書に記載された納付番号等を入力の上,保管金を電子納付します。
  1. 裁判手続案内
    1. 裁判所が扱う事件
      1. 民事事件
      2. 刑事事件
      3. 家事事件
      4. 少年事件
    2. 裁判の登場人物
      1. 民事事件の登場人物
      2. 刑事事件の登場人物
      3. 家事事件の登場人物
      4. 少年事件の登場人物
      5. 裁判官
      6. 裁判所書記官
      7. 家庭裁判所調査官
      8. 裁判所速記官
      9. 司法委員
      10. 参与員
      11. 調停委員
      12. 労働審判員
      13. 執行官
      14. 検察官
      15. 弁護士
      16. 司法修習生
      17. 通訳人
    3. 裁判手続についてのQ&A
      1. 裁判手続 民事事件Q&A
      2. 裁判手続 簡易裁判所の民事事件Q&A
      3. 裁判手続 刑事事件Q&A
      4. 裁判手続 家事事件Q&A
      5. 裁判手続 少年事件Q&A
    4. 裁判の話題
      1. 簡易裁判所で民事トラブル解決ー4つの手続ー
      2. ご存じですか? 簡単に手続できます 裁判所の民事調停
      3. そのお悩み,裁判所の調停で解決しませんか?(調停制度発足100周年)
      4. 調停の歴史(調停制度発足100周年)
      5. 調停の現在(調停制度発足100周年)
      6. テレビ会議がもっと便利に!
      7. 専門委員制度について
      8. 少年審判における被害者のための制度
    5. 裁判手続を利用する方へ
      1. 裁判所の管轄区域
      2. 各種パンフレット
      3. 訴訟手続その他の裁判所の手続における個人番号(マイナンバー)の取扱いに関する留意点について
      4. 手数料
    6. 申立て等で使う書式
      1. 民事訴訟・少額訴訟で使う書式
      2. 民事調停で使う書式
      3. 支払督促で使う書式
      4. その他の書式(簡裁民事事件関係)
      5. 家事審判の申立書
      6. 家事調停の申立書
      7. 人事訴訟で使う書式
    7. オンライン手続き
      1. 保管金の電子納付について
      2. 民事裁判書類電子提出システム(mints)について
    8. 後見ポータルサイト
      1. 成年後見制度について
      2. 未成年後見制度について
      3. 後見制度支援信託について
      4. 後見監督について
      5. 資料・ビデオ
      6. よくある質問
      7. 手続案内及び各種書式
      8. 関連サイトへのリンク