裁判例結果詳細
最高裁判所判例集
- 事件番号
昭和41(オ)1360
- 事件名
意匠権侵害排除、損害賠償請求
- 裁判年月日
昭和44年10月17日
- 法廷名
最高裁判所第二小法廷
- 裁判種別
判決
- 結果
棄却
- 判例集等巻・号・頁
民集 第23巻10号1777頁
- 原審裁判所名
東京高等裁判所
- 原審事件番号
昭和36(ネ)2881
- 原審裁判年月日
昭和41年9月29日
- 判示事項
一、旧意匠法(大正一〇年法律第九八号)九条にいう「其ノ意匠実施ノ事業ヲ為シ」の意義
二、旧意匠法(大正一〇年法律第九八号)九条による実施権の行使の範囲
- 裁判要旨
一、旧意匠法(大正一〇年法律第九八号)九条にいう「其ノ意匠実施ノ事業ヲ為シ」とは、当該登録意匠につき同条による実施権を主張する者が、自己のため、自己の計算において、その意匠実施の事業をすることを意味し、かつ、それは、その者が、自己の有する事業設備を使用し、みずから直接に右意匠にかかる物品の製造、販売等をする場合だけではなく、その者が、事業設備を有する他人に注文して、自己のためにのみ右意匠にかかる物品を製造させ、その引渡を受けて、これを他に販売する場合をも含む。
二、第三者が、当該登録意匠につき旧意匠法(大正一〇年法律第九八号)九条による実施権を有する者からの注文に基づき、もつぱらその者のためにのみ右意匠にかかる物品の製造、販売等をしているにすぎないときは、その第三者のする右物品の製造、販売等の行為は、右実施権を有する者の権利行使の範囲内に属する。
- 参照法条
旧意匠法(大正10年法律第98号)9条
- 全文