裁判例結果詳細
高等裁判所 判例集
- 事件番号
昭和44(行コ)2
- 事件名
不当労働行為救済命令取消請求事件
- 裁判年月日
昭和46年5月25日
- 裁判所名・部
高松高等裁判所 第二部
- 結果
- 高裁判例集登載巻・号・頁
第24巻2号200頁
- 原審裁判所名
- 原審事件番号
- 判示事項
一、 季節労働者の団体交渉権
二、 事業協同組合の団体交渉についての当事者資格
- 裁判要旨
一、 常時ないし一年を通じての雇用関係はないが、判示のように、日々または季節的な雇用が恒常的に繰りかえされ、特別の事情のないかぎり、将来も雇用されることが確実な労働者は、雇用関係に準ずる関係があるものとして、労働組合法七条二号にいう「使用者が雇用する労働者」に含まれ、将来の労働条件について、団体交渉をする権利を有する。
二、 事業協同組合は、その定款に規定があるかまたは組合員(業者)からの委任がある場合には、その規定または委任の範囲内において、組合員の雇用する労働者の代表者と団体交渉をすることができる。
- 全文