サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 61250件(10841-10850を表示)

表示順
一致順
更新日順

r4j16.pdf

更新日 : 令和4年9月21日

1 諮問日:令和4年4月22日(令和4年度(情)諮問第1号)答申日:令和4年9月13日(令和4年度(情)答申第16号)件 名:東京地方裁判所の特定の部に限って裁判官一覧が裁判所ウェブサイト等で公表されていないことの議論や理由を示す文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「地裁民9と20の2部に限って裁判官一覧がホームページ上などに公表されていないが、その議...

r4sj6.pdf

更新日 : 令和4年5月31日

1 諮問日:令和3年12月28日(令和3年度(最情)諮問第49号)答申日:令和4年5月24日(令和4年度(最情)答申第6号)件 名:最高裁判所裁判官室の写真の撮影等を許可た際に作成、又は取得た文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論特定の報道機関に対、最高裁判所裁判官室の写真の撮影及びその公表を許可た際に作成、又は取得た文書(令和3年の文書)...

1_2019.10.01_kasai_tetuduki_isan.pdf

更新日 : 令和4年4月21日

1 概要被相続人が亡くなり,その遺産の分割について相続人の間で話合いがつかない場合には家庭裁判所の遺産分割の調停又は審判の手続を利用することができます。調停手続を利用する場合は,遺産分割調停事件とて申立てます。この調停は,相続人のうちの 1 人もくは何人かが他の相続人全員を相手方とて申立てるものです。調停手続では,当事者双方から事情を聴いたり,必要に応じて資料等を提出ていた...

3-1.pdf

更新日 : 令和4年4月7日

1 (R4.3版)養育費請求調停を申立てる方へ 1 はじめに子の父母は、互いに協力て子を養育する義務があり、それぞれの経済力に応じて子の生活にかかる費用を分担なければなりません。たとえ夫婦が離婚、自らは親権者にならなかったとても、親子関係は継続するので、非監護親は、子が自らと同程度の生活ができるように費用を負担すべきことになります。この非監護親が負担すべき費用を「養育費」といいます...

4-1.pdf

更新日 : 令和4年4月7日

1 (R4.3版)財産分与請求調停を申立てる方へ 1 はじめに財産分与とは、夫婦が婚姻中に協力て取得た財産を、離婚する際又は離婚後に分けることをいいます。離婚後、財産分与について当事者間の話合いがまとまらない場合や話合いができない場合は、離婚の時から2年以内に、家庭裁判所に財産分与を求める調停の申立てをすることができます(離婚前の場合は、夫婦関係調整調停(離婚)の中で、財産分与につい...

R3256.pdf

更新日 : 令和4年3月25日

1 (継続中事件)基本事件 □平成 □令和 年(家)第 号 【ご本人: 様】後見等事務報告書(定期報告用)(報告期間:令和 年 月 日~令和 年 月 末日)令和 年 月 日住所□成年後見人 □保佐人 □補助人印電話番号 1 本人の生活状況について (全員回答) (1) 前回報告以降,本人の住居所に変化はありまたか。□ 変わらない □ 以...

R3257.docx

更新日 : 令和4年3月25日

(継続中事件)基本事件 □平成 □令和   年(家)第      号  【ご本人:          様】後見等事務報告書(定期報告用)(報告期間:令和  年  月  日~令和  年  月  末日)令和    年    月    日 住所                       □成年後見人 □保佐人 □補助人                     印電話番号              ...

FKS-010-1-enman-setumei-2021.pdf

更新日 : 令和4年1月27日

1 手続きの概要夫婦が円満な関係でなくなった場合には,円満な夫婦関係を回復するための話合いをする場とて,家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では,当事者双方から事情を聞き,夫婦関係が円満でなくなった原因はどこにあるのか,その原因を各当事者がどのように努力て正すようにすれば夫婦関係が改善ていくか等,解決案を提示たり,解決のために必要な助言をする形で進められます。なお,この調...

FKS-091-1-sinkenshachoutei-setumei-2021.pdf

更新日 : 令和4年1月27日

1 手続きの概要(Q&A) ※「親権者変更調停」をご覧ください。 2 申立てできる方・子どもの親族(一般的には父又は母) 3 申立先相手方の住所地(実際に住んでいる住所)の家庭裁判所又は当事者が合意で定める家庭裁判所 4 (申立書提出の際,□のチェック欄を利用,必要なものが揃っているかどうかご確認ください。)□ 下記の5に記載の書類□ 申立人の戸籍謄本(全部事項証明書) 1通□ 相手方の戸籍謄本...

2021.5.2hasanzaimoku.pdf

更新日 : 令和3年11月26日

財   産   目   録(注) 財産があるのに記載ないと,財産を隠たものとて免責が認められないことがあります。あなた名義 □あり→ ( 年 月) <不動産がない場合>の不動産 □な □ ( ) 筆 □不動産が課税台帳に(注)共有も □ ( ) 棟 記載されていない旨含む。 □ ( ) 室 の証明書( □購入□相続□贈与□ )( 円) <不動産がある場合>( 円) □固定資産評価証明書( ...