サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62362件(12181-12190を表示)

表示順
一致順
更新日順

104014.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

-1- 第2回京都地方裁判所委員会議事概要 1 開催日時平成20年3月19日午後2時30分から午後5時45分まで 2場所京都地方裁判所大会議室 3 出席者(委員)稲冨哲哉,栗山裕子,幸谷充康,近藤晴夫,齋藤淑子,谷村紘一,長濱英子,藤井信吾,吉田康二,渡辺都,安保嘉博,吉野孝義,米山正明(事務担当者等)増田耕兒(裁判官 ,岩本優子(裁判官 ,有田馨,中村壽章,小森友幸, ))木崎正,島田博敏,内田...

104019.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

-1- 第19回京都地方裁判所委員会議事概要 1 開催日時平成21年11月24日午後1時30分から午後5時15分まで 2場所京都地方裁判所第1裁判員候補者待機室 3 出席者(委員)上西勝己,河村貞枝,小林千洋,杉田洋,松本久美子,水島幸子,水谷義則,村本伸一,村山素子,安田拓人,依田建吾,安保嘉博,谷岡賀美,吉野孝義,米山正明(事務担当者等)中村隆次,小森友幸,木崎正,村田昌三,巽信裕,水野和雄,...

40chisaiiinkai.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

第40回京都地方裁判所委員会議事概要 1 開催日時令和元年7月12日(金)午後3時から午後5時まで 2 場所京都地方裁判所中会議室 3 出席者(委員)岡本昌子,角田敦志,神田尚子,北村さゆり,小嶋信婦,高見 彰,田波宏視,村上正治,田雅信,長谷川彰,伊藤伸次,小西義博,久保田浩史(事務担当者等)藤田昌宏,岡真紀子,別宮直幾,栗山和昭,橋本 貢,濵田竜也,三宅秀明,上田信聡,下村義之,下出克...

16_2_g.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

-1- 平成16年度第2回大阪家庭裁判所委員会 議事概要(大阪家庭裁判所事務局総務課)平成16年12月9日(木)に開催された平成16年度第2回大阪家庭裁判所委員会における議事の概要は,次のとおりです。 1日時平成16年12月9日(木)午後3時00分から午後5時まで 2場所大阪家庭裁判所大会議室 3 出席者(委員)赤井兼太,泉耿子,加藤治子,北澤和彦,久貴忠彦,黒川和子,永田祥子,永田広道,井越正人...

10401027.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

-1- 大津家庭裁判所委員会議事録 1日時平成18年3月9日(木)午後2時~午後4時30分 2場所大津家庭裁判所小会議室 3出席者(委員)五十音順・敬称略荒川葉子,円水成行,大谷禎男,川那邊正,鈴木光枝,住友寛,竹下秀子長野辰司,福井一郎,山本公治(事務担当者)東薫,谷川佳史,鞭厚,村田政邦 4議事等前回欠席者の自己紹介 法務省作成の裁判員制度広報用ビデオ「裁判員制度・ももあなたが選ばれたら」...

105010.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

那覇地方裁判所委員会(第10回)議事概要 1 日時 平成20年5月19日(月)午後1時30分 2 場所 那覇地方裁判所大会議室 3 出席者(50音順)(委員),,,,,,, 赤嶺真也 伊仲誠保 稲福政賢 金武正八郎 金城初美 金城 仁 小林正明島袋鉄男,中島行雄(佐藤隆文委員代理 , 井広幸 )(裁判所)豊岡 実(事務局長 ,黒田修(刑事首席書記官) )(庶務)日野誠一(総務課長 ,中里直人(総務...

1j7.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年12月12日(平成30年度(情)諮問第24号)答申日:令和元年6月21日(令和元年度(情)答申第7号)件 名:東京高等裁判所が特定の裁判官の懲戒申立てを行った際に作成,又は取得た文書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論東京高等裁判所が特定の裁判官の懲戒申立てを行った際に作成,又は取得た文書(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出...

28ko1.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成28年4月8日(平成28年度(個)諮問第1号)答申日:平成28年7月15日(平成28年度(個)答申第1号)件 名:東京地方裁判所における特定事件で提出された文書等に記録された保有個人情報の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「特定労働局の職員が,特定独立行政法人に「特定労働局の職員が,職務上知り得た開示申出人に関する秘密」を伝え,特定独立行政法人...

30sj54.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年7月5日(平成30年度(最情)諮問第23号)答申日:平成30年12月21日(平成30年度(最情)答申第54号)件 名:最高裁判所判事の履歴書の一部開示の判断に関する件(文書の特定等)答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の各文書の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,別紙記載1 の文書については,作成,又は取得ていないとて不開示と,別紙記載 2の文書につ...

803005.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- 司法修習委員会・議論の取りまとめ(骨子)第1 新い司法修習の理念と基本構想 1 司法修習の意義・理念○ 司法修習においては,法廷活動に限られない幅広い分野における法的ニーズに的確に応えられる法曹を養成するため,法科大学院における教育及び法曹資格取得後の継続教育(OJTを含む )との有機的な連携と役割分担を 。図ることが不可欠である。○ 司法修習においては,幅広い法曹の活動に共通て必要と...