サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62304件(16251-16260を表示)

表示順
一致順
更新日順

7_karisen_kakutei.pdf

更新日 : 令和4年4月7日

確定証明申請に必要な書類等について 1 確定証明申請書 …… 1 通 手数料とて150円分の収入印紙を貼ってください(添付欄あり)。確定日欄の日付は,空欄のままでも結構です。申請書下部の受書部分にも氏名を記載,押印て下さい。 2 郵便切手84円 …… 1 通 無地の長形3号の封筒に申請者の住所・氏名を記載,返送に必要な分の郵便切手を貼って下さい。な...

kengakutua_annnai.pdf

更新日 : 令和4年4月7日

ご案内~山口地方・家庭裁判所見学ツアー~裁判の仕組みや,裁判員制度について,少でも皆様に知っていただくために,山口地方・家庭裁判所では「裁判所見学ツアー」を実施ています。申込みは,随時受け付けております。裁判所や裁判手続に興味のある方は,是非参加てみてください。なお,これまで行ってきた見学ツアーの内容は次のとおりですが,参加される人数や内容,日時等については,皆様のご希望をお聞きて決めてい...

04re27.pdf

更新日 : 令和4年3月29日

□(家イ)令和 年 第 号(期日通知書等に記載されている事件番号を書いてください。)□ (家) 連 絡 先等 の 届 出 書 1 送付場所標記の事件について,書類は次の場所に送付てください。□ 申立書記載の住所のとおり□ 下記の場所場所:場所と本人との関係:□住所 □就業場所(勤務先)□その他 2 平日昼間の連絡先携帯電話番号:固定電話番号(□自宅/□勤務先):□ ど...

202teishyutusyorui.pdf

更新日 : 令和4年3月29日

《提 出 書 類 一 覧》* 下線の書類は必ず原本を提出てください。その他の書類はコピーを提出てください。* ここに挙げたものは一例です。申立ての内容によっては,これ以外の資料もご提出いただく場合があります。きょうだい同時に申立てをされる場合は,1部だけ提出すれば済む書類もありますので,申立てをする裁判所にお問い合わせください。* 未成年後見関連事件について,個人番号(マイナンバー)は必要...

re27.doc

更新日 : 令和4年3月24日

□(家イ)令和  年   第     号(期日通知書等に記載されている事件番号を書いてください。)□(家)連絡先等の届出書 1 送付場所 標記の事件について,書類は次の場所に送付てください。□ 申立書記載の住所のとおり□ 下記の場所   場所:                               場所と本人との関係:□住所 □就業場所(勤務先)□その他                ...

知的財産裁判所 事件種類(審決)について

更新日 : 令和4年3月9日

知的財産裁判所 事件種類(審決)について 事件種類(審決)について審決取消訴訟の事件種類についての説明は、以下のとおりです。 事件種類説明 審決(拒絶)取消拒絶査定に対する不服審判の審決(拒絶査定を維持たもの)に対する訴え 審決(無効・成立)取消審決(無効・不成立)取消無効の審判の審決(無効・成立は特許等を無効と、無効・不成立は特許等を維持たもの)に対する訴え...

4p_daitai-hiyou-mousitate.pdf

更新日 : 令和4年3月2日

【書式】代替執行費用支払の申立書 代替執行費用支払の申立書 令和○年○月○日東京地方裁判所民事第21部 御中 債権者代理人弁護士 ○ ○ ○ ○ 印 当事者の表示 別紙当事者目録記載のとおり(※省略) 申立ての趣旨 債務者は,あらかじめ債権者に対,別紙物件目録記載の建物を収去するための費用とて金○○○,○○○円を支払え。...

15_iryuu7_0402_mousitatesyobessi_isanmokuroku.xls

更新日 : 令和4年3月2日

※ 本書面の写は相手方に送付ます。   ※ 裏付けとなる資料を添付てください。(  /  ) 【2022.02】(別紙)遺産目録 被相続人氏名 作成日 令和   年   月   日 A 不動産  ※記載た土地・建物等全ての不動産について,連続た通番号を振ってください。〈土地〉   ※登記事項証明書のとおりに書き写てください。番号 所在 地番 地目 地積(㎡) 持分 持分×固定...

12_tokubetunokiyonikansurusyobuntyoutei.pdf

更新日 : 令和4年3月2日

大阪家庭裁判所家事第3部遺産分割係 特別の寄与に関する処分調停 1.概要相続人ではない被相続人の親族で,被相続人の財産の維持又は増加について特別の寄与をた者(これを「特別寄与者」といいます。)は,相続人全員またはその一部の者に対,寄与に応じた額の金銭(これを「特別寄与料」といいます。)の支払を請求することができます。この特別寄与料の支払について,当事者間に協議が調わないとき又は協議...

4_daitai-hiyou-mousitate.doc

更新日 : 令和4年2月28日

【書式】代替執行費用支払の申立書             代替執行費用支払の申立書                                                      令和○年○月○日東京地方裁判所民事第21部 御中              債権者代理人弁護士 ○ ○ ○ ○ 印       当事者の表示 別紙当事者目録記載のとおり(※省略)               申...