サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62552件(17471-17480を表示)

表示順
一致順
更新日順

45-2_hogomeirei_torikesimositatesho_ko-sekkinkinsi-denwakinsimeirei.docx

更新日 : 令和6年3月7日

受付印保護命令取消申立書東京地方裁判所 御 中    令和  年  月  日申立人の署名・押印 (記名押印も可) 申立 人              収入印紙 500円予納郵券      円この欄に収入印紙 500円分をはる申立人(保護命令相手方)住 所(送達場所)〒  -電話番号 (   )氏名 年  月  日生被申立人(保護命令申立人))住所〒-電話番号 (   )...

45-2_hogomeirei_torikesimositatesho_ko-sekkinkinsi-denwakinsimeirei.pdf

更新日 : 令和6年3月7日

書式45の2(法17Ⅲに基づく取消申立て) - 1 - 受付印 保 護 命 令 取 消 申 立 書東京地方裁判所 御 中令和 年 月 日申立人の署名・押印 (記名押印も可) 申 立 人 収入印紙 500円予納郵券 円 この欄に収入印紙 500円分をはる 申立人(保護命令相手方) 住 所 (...

14_1_8_sokujikoukoku_houkisho.pdf

更新日 : 令和6年3月6日

【書式8】即時抗告権の放棄書 印即 時 抗 告 権 放 棄 書令和 年 月 日 東京地方裁判所民事第8部 御中□被申立人(この欄には法人の場合は法人名の外、代表者名を記載する。)印□被申立人代理人 印 下記事件について、御庁でされる担保取消決定に対、被申立人は即時抗告をいたません。記事件番号 東京地方裁判所令和 年(モ)第 号...

r5sj16.pdf

更新日 : 令和6年3月4日

1 諮問日:令和5年9月7日(令和5年度(最情)諮問第12号)答申日:令和6年2月22日(令和5年度(最情)答申第16号)件 名:総合研修所書記官養成課程入所試験について、試験期間中に所属部署を離脱ている職員数等の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の各文書(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対、最高裁判所事務総長が、本件開示申出文...

13shigorienn.pdf

更新日 : 令和6年3月1日

  亡養子との離縁のときは、養親亡養親との離縁のときは、養子(養子が15歳未満のときは、原則とて、養子の現在の法定代理人が行います。)申立てをする人申立てをする裁判所申立てに必要な費用申立てに必要な書類申立てをする人の住所地の家庭裁判所□ 養父子関係・養母子関係ごとに 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手       1,882円分【500円2枚、100円1枚、84円8枚、10円10枚、2円...

4_genponkanpu.docx

更新日 : 令和6年2月22日

原本還付申請書前橋 家庭裁判所      御中令和  年  月  日               申請人氏 名                 印令和  年(家 )第     号事件について,下記書類の還付を申請ます。                 記□  戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本(全部事項証明書)      通□  住民票又は戸籍附票                    通□  住民票...

saikosai_tyosyakengaku_yoyakuform_riyouhouhou.pdf

更新日 : 令和6年1月30日

最高裁判所庁舎見学予約フォームの利用方法 ①予約たい年月を選んでください。②予約たい日を選んでください。予約たい日を選ぶと、現在予約できる時間を選べるようになります。※予約希望時間が表示されないときは、見学を受け付けていないか、すでに予約が埋まっています。③「名と姓」欄には、学校名(例:○○小学校)を入力てください。④「メール」欄には受信可能なメールアドレスをご入力ください(教職員個人の...

R6.1_igi_moushitatesyo.docx

更新日 : 令和6年1月29日

         異 議 申 立 書札幌地方裁判所 御中令和  年  月  日            住 所            被審人                印            (電話 )申立 て の 趣 旨札幌地方裁判所令和  年(ホ)第    号         違反過料事件についてされた過料決定に対、...

2_03_2_ib_sozokukankeizu_sakusei.pdf

更新日 : 令和6年1月17日

大阪家庭裁判所 R6.1 △ 女性養子縁組離縁 2 留意事項相 続 関 係 図 の 作 成 方 法〇 1 記号・罫線の使い方▲ 女性(死亡)婚姻関係離婚内縁等(婚姻関係にない男女)● 男性(死亡)男性・肩書(被相続人・申立人・相手方など)を記載てください。・被相続人、被代襲者、数次相続(再転相続)における被相続人等の死亡日は必ず記載てください。・同名の方が登場する場合は、生年月日も必ず記載て...

souzokuhouki-06notohantoujishin.pdf

更新日 : 令和6年1月12日

令和6年1月1日(令和6年能登半島地震の特定非常災害発生日とて定められた日)に、災害救助法の適用対象地域に住所を有ていた方が相続人となる場合に、相続の放棄等をすることができる期間(原則とて、相続があったことを知った時から3 か月)が令和6年9月30日まで伸長されます。災害救助法の適用対象地域については、内閣府ホームページ「防災情報のページ」(https://www.bousai.go.jp/...