サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62132件(17881-17890を表示)

表示順
一致順
更新日順

r06-c06.pdf

更新日 : 令和6年9月20日

 申立てをする人申立てをする裁判所申立てに必要な費用申立てに必要な書類離婚た夫又は妻相手になる人の住所地又は合意で定める家庭裁判所□ 収入印紙 1,200円分□ 連絡用の郵便切手 2,300円分【500円2枚、110円10枚、50円2枚、10円10枚】※ 収入印紙・郵便切手は裁判所では販売ていません。あらかじめ郵便局等で購入てください。□ 申立書、財産目録、申立書のコピー、財産目録のコピー、...

r06-i02.pdf

更新日 : 令和6年9月20日

申立書添付書類一覧表兼チェックリスト名古屋家庭裁判所遺産分割センター □は必須の書面です。〇は必要に応じて提出ていただく書面です。 申立書関係書類□ 申立書(□当事者等目録、□遺産目録、□相続関係図 の添付が必要です。)※これらの書面は、裁判所から相手方へ送付ますので、相手方の人数分の写をご用意ください。□ 申立ての実情(○特別受益目録)□ 申立書添付書類一覧表兼チェックリスト(...

r06-s02.pdf

更新日 : 令和6年9月20日

 □ 申述書 1通□ 別紙「相続放棄の申述に必要な書類」のとおり申述に必要な書類申述に必要な費用申述する相続人1人につき□ 収入印紙800円□ 連絡用の郵便切手  650円分 【110円5枚、10円10枚】※ 収入印紙・郵便切手は裁判所では販売ていません。あらかじめ郵便局等で購入てください。申述をする人相続人(未成年者のときは、その法定代理人(親権者など)が代理て行います。)亡くなった人の最...

r06-s09.pdf

更新日 : 令和6年9月20日

  亡養子との離縁のときは、養親亡養親との離縁のときは、養子(養子が15歳未満のときは、原則とて、養子の現在の法定代理人が行います。)申立てをする人申立てをする裁判所申立てに必要な費用申立てに必要な書類申立てをする人の住所地の家庭裁判所□ 養父子関係・養母子関係ごとに 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 2,100円分【500円2枚、110円10枚】(養父母による申立てなど申立人2名の場合...

07_02_setumeisyomen_akiya14-2.pdf

更新日 : 令和6年9月11日

所有者不明建物管理命令について(空家特措法14条2項に基づく申立て) 1 概要平成26年11月に成立、平成27年2月26日(一部規定は同年5月2 6日)から施行されている「空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26 年法律第127号)」(以下、「空家特措法」という。)について、令和5年6月 14日に同法の一部を改正する法律が成立(令和5年法律第50号)令和5 年12月13日施行されま...

08_3-1-2_setumeisyomen_kanrihuzen_hanyou.pdf

更新日 : 令和6年9月11日

管理不全土地・建物管理命令について(汎用) 1 概要⑴ 管理不全土地管理命令土地に設置された擁壁にひび割れ・破損が生じているが、土地の所有者が放置ており隣地に倒壊するおそれがあるケースや、ゴミが不法投棄された土地を土地の所有者が放置ており、臭気や害虫の発生により健康への被害を生じさせているケース等、所有者による土地の管理が不適当であることによって他人の権利又は法律上保護される利益が侵害され...

2410_tetudukiannai.pdf

更新日 : 令和6年9月10日

労働審判手続の利用をお考えの方へ岡山地方裁判所第3民事部労働審判係 1 労働審判制度について・ 労働審判制度は裁判官である労働審判官1名と,労働関係に関する専門的な知識を有する労働審判員2名で組織される労働審判委員会で,個々の労働者と事業主との間に生じた民事紛争(=個別労働関係民事紛争)の解決を図るものです(たがって,労働組合が当事者となるような集団的な労使紛争や,行政処分の取消を求...

r6sk3.pdf

更新日 : 令和6年8月30日

諮問日:令和6年2月15日(令和5年度(最個)諮問第4号)答申日:令和6年8月23日(令和6年度(最個)答申第3号)件 名:特定事件の特定年月日の調書記載内容について具体的な理由が記載されている文書に記録された保有個人情報の不開示判断(開示対象外)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「決定日特定年月日、事件の表示特定事件番号の調書(決定)記載の「第2 理由民事~(中略)~上記各項に...

R61001_kaisoushokutaku-01.docx

更新日 : 令和6年8月29日

受付印成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託申立書                  (この欄に申立手数料とて1件について800円分の収入印紙を貼ってください。)(貼った印紙に押印ないでください。)収入印紙     800円予納郵便切手      円後見開始の事件番号平成・令和     年(家)第 号水戸 家 庭 裁 判 所    □ 支...

20240924_js_30_kyuyo_syutoku_syorui_itiran.pdf

更新日 : 令和6年8月27日

給与債権(勤務先)の情報取得手続の申立てに必要な書類等一覧 R6.9 東京地方裁判所民事第21部 申 立 て の 別 民事執行法197条1項1号に基づく申立ての場合 民事執行法197条1項2号に基づく申立ての場合 申立ての要件強制執行又は担保権の実行における配当等(※)の手続(本件申立ての日より6か月以上前に終了たものを除く。)において、請求債権の完全な弁済を受けることが...