- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
し の検索結果 : 61972件(18381-18390を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
hisyou.inshikittemokuroku1001.pdf
更新日 : 令和6年9月17日
R6.10.1 事件名 申立て手数料 予納郵便切手額 必要書類 備考商事非訟収入印紙 1000円申立書(裁判所+関係人分)書証写し(同上)申立てにかかる法人(会社)の登記事項証明書等※ 帳簿資料保存者選任申立は、110円切手2枚※ 次の事件は、110円切手 1枚・債務弁済許可申立・端数相当株式任意売却許可申立・所在不明株主の株式売却許可申立民事非訟※ 収入印紙 1000円※ 所有者不明土地管理命令...
https://www.courts.go.jp/nagoya/vc-files/nagoya/2024/hisyou.inshikittemokuroku1001.pdf
2_2024.10.1_daisansha-tebiki.pdf
更新日 : 令和6年9月10日
(R6.10改定)第三者からの情報取得事件申立ての手引 〒900-8567 那覇市樋川1丁目14番1号那覇地方裁判所 民事第3部 債権執行係☎ 098-918-3330(直通) 1 申立手数料収入印紙 1,000円分(第三者の数は手数料に影響しません。)※ 1名の申立人が2通以上の債務名義に基づいて申し立てても、債務者が1名であれば1個の申立てでできます。※ 申立人が2名以上の場合...
https://www.courts.go.jp/naha/vc-files/naha/2024/chisai/minji/shikkoujiken/2_2024.10.1_daisansha-tebiki.pdf
1001b16-6sinkenjijou.xls
更新日 : 令和6年9月10日
令和 年(家 )第 号(期日通知等に書かれた事件番号を書いてください。)事情説明書(親権者変更)この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入の上,申立書とともに提出してください。なお,この書類は相手方には送付しませんが,相手方から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。 1 今回あなたがこの...
https://www.courts.go.jp/mito/vc-files/mito/2024/kasai/1001b16-6sinkenjijou.xls
20241001-02.pdf
更新日 : 令和6年9月8日
必要書類等一覧表 遺産分割(調停・審判)※ 申立書を提出する裁判所は、相手方の住所地(審判の場合は被相続人の最後の住所地)を管轄する裁判所です。※準備していただく書類等は、以下の①~④のとおりですが、実際に提出していただいた書類を拝見した上でないと必要書類の範囲がわからない場合がありますので、その際には追加の提出をお願いしております。ご了承ください。 ① 申立書等・原本1通、写し(相手...
https://www.courts.go.jp/fukushima/vc-files/fukushima/2024/20241001-02.pdf
R0610_fuufukankei_rikon_se3.pdf
更新日 : 令和6年9月6日
1 <夫婦関係調整調停(離婚)> 1 申立人(申立てができる人) 夫妻 2 申立先相手方の住所地の家庭裁判所(ただし,相手方との間で担当する家庭裁判所について合意できており,管轄合意書を提出していただいたときには,その家庭裁判所でも対応することができます。)相手方の住所地が京都府内の場合の申立先は,次のとおりです。(相手方の住所地) (申立先)下記以外の市町村 京都家庭裁判所南丹市...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/2024/fckyo/2024yuuken/jiken/R0610_fuufukankei_rikon_se3.pdf
3-03-07-1-1yuigonsyo.pdf
更新日 : 令和6年9月3日
1 手続きの概要遺言書(公正証書による遺言を除く。)の保管者又はこれを発見した相続人は、遺言者の死亡を知った後、遅滞なく遺言書を家庭裁判所に提出して、その「検認」を請求しなければなりません。また、封印のある遺言書は、家庭裁判所で相続人等の立会いの上開封しなければならないことになっています。検認とは、相続人に対し遺言の存在及びその内容を知らせるとともに、遺言書の形状、加除訂正の状態、日付、署名など検...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/2024/kaji/3-03-07-1-1yuigonsyo.pdf
R61001_kaisoushokutakutorikeshihenkou-01.docx
更新日 : 令和6年8月29日
受付印 □取消し成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の 申立書 □変 更 (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円予納郵便切手 ...
https://www.courts.go.jp/mito/vc-files/mito/2024/kasai/kouken/R61001_kaisoushokutakutorikeshihenkou-01.docx
2024_denshinouhu_riyousyatouroku_shinseisyo.xlsx
更新日 : 令和6年8月9日
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 1 2 札幌 裁判所 3 4 歳入歳出外現金出納官吏又は出納員 殿 5 6 7 電子納付利用者登録申請書 8 9 10 保管金の提出に際し、電子納付を利用するため...
https://www.courts.go.jp/sapporo/vc-files/sapporo/file/suitou/2024_denshinouhu_riyousyatouroku_shinseisyo.xlsx
saiyou2024_8.pdf
更新日 : 令和6年8月8日
業務代替職員(事務補助員)の募集について岡山地方裁判所 1 採用予定官職、採用予定庁及び人数業務代替職員(事務補助員)岡山地方裁判所(岡山市北区南方一丁目8番42号) 1人 2 採用予定期間業務代替職員(事務補助員)令和6年10月21日(月)から令和7年1月25日(土)までなお、業務代替職員については産休代替での採用であるため、職員が育児休業を取得した場合には、別途選考試験を実施した...
https://www.courts.go.jp/okayama/vc-files/okayama/2024/jinji/saiyou2024_8.pdf
r6_taisinnkouhyou.pdf
更新日 : 令和6年6月21日
裁判所施設の耐震診断結果等の公表について(令和6年6月) 裁判所施設の耐震化の現況をとりまとめましたので、公表します。 1.公表の対象裁判所施設(庁舎及び研修所)586棟(令和6年4月1日時点)の耐震化の現況及び耐震性にかかるリストを公表します。 2.公表の概要令和6年4月1日時点において、裁判所施設586棟のうち耐震安全性の基準を満足する施設は585棟(99%)であり、満足しな...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/koukoku/r6_taisinnkouhyou.pdf