サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 61185件(18451-18460を表示)

表示順
一致順
更新日順

isiiraibunnsyo29.5.docx

更新日 : 令和2年1月11日

       診断書(成年後見用)を作成ていただく医師の方へ           熊本家庭裁判所後見センター(受付)                         096-206-5091,096-206-5184,                     096-206-2258 先生が担当されている患者さんに,後見開始,保佐開始,補助開始,任意後見の利用が検討されています。医師の診断...

10401004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- 第15回熊本地方裁判所委員会議事概要第1 開催日時等 1 日 時 平成20年2月28日(木)午後1時00分から午後4時40分まで 2 場 所 熊本地方裁判所大会議室等 3出席者(委 員) 古賀寛,崎坂誠司,杉山幸宏,園田征次,高木絹子,浜岸和洋,原賀雅子,布田君代,松本和雄,山本理(五十音順)(列席者) 事務局長,刑事首席書記官(庶 務) 総務課長(書記)第2 議事概要 1 模擬公判(DV...

isiiraibunnsyo29.5.docx

更新日 : 令和2年1月11日

       診断書(成年後見用)を作成ていただく医師の方へ           熊本家庭裁判所後見センター(受付)                         096-206-5091,096-206-5184,                     096-206-2258 先生が担当されている患者さんに,後見開始,保佐開始,補助開始,任意後見の利用が検討されています。医師の診断...

h30sindansyoisinokatahekouken.docx

更新日 : 令和2年1月11日

       診断書(成年後見用)を作成ていただく医師の方へ           熊本家庭裁判所後見センター(受付)             096-206-5091,096-206-5184,096-206-2258 先生が担当されている患者さんに,後見開始,保佐開始,補助開始,任意後見の利用が検討されています。医師の診断書は,これらの制度利用にあたって,本人の判断能力を判定するための重要な資...

10401004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- 大分地方裁判所委員会議事要旨 1 開催日時平成22年3月12日(金)午後3時から午後4時30分まで 2場所大分地方裁判所法廷等 3 出席委員加藤 誠,城戸照子,後藤佐智子,下郡恵美子,鈴木宗嚴,野村武範,宮成君子(五十音順,敬称略) 4 議事内容 新委員自己紹介(宮成委員) 司法委員の制度についてア 司法委員制度の説明イ 模擬裁判~司法委員が関与する少額訴訟手続を題材とて~ウ 司法委...

1sj47.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成31年3月25日(平成30年度(最情)諮問第99号)答申日:令和元年10月18日(令和元年度(最情)答申第47号)件 名:職員を採用する際に使用た全国の裁判所の欠員状況が書いてある文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「裁判所職員採用試験合格者を採用する際に使用た,全国の裁判所の欠員状況が書いてある文書(最新版)」(以下「本件開示申出文書...

201507216-3shizenjinhosyouninhenkou69.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 修習資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載ないこと平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名 2 変更前の保証人フリガナ氏 名 3 変更前の保証人に生じた事由(①から⑦までのいずれか又は複数を選択する。)□①死亡のため□②行為能力を欠くに至ったため□③強制執行を受けたた...

28jou3.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成28年1月27日(平成27年度(情)諮問第7号)答申日:平成28年6月28日(平成28年度(情)答申第3号)件 名:特定の弁護士が弁護士会から受けた処分について,日本弁護士連合会の懲戒処分の公表等に関する規程に基づき,日本弁護士連合会又は弁護士会から東京地方裁判所へ通知された文書の一部開示の判断に関する件(第三者苦情申出)答 申 書第1 委員会の結論次に掲げる文書1及...

29saijou35.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年6月2日(平成29年度(最情)諮問第24号)答申日:平成29年10月2日(平成29年度(最情)答申第35号)件 名:裁判官の在職中の求職がどのように規制されているかが分かる文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「裁判官の場合,在職中の求職がどのように規制されているかが分かる文書(最新版)」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出...

29sj65.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年9月6日(平成29年度(最情)諮問第52号)答申日:平成30年2月23日(平成29年度(最情)答申第65号)件 名:特定事件について最高裁判所が法務大臣に対て意見陳述を求めた事に関連する文書の不開示判断(開示対象外)に関する件答 申 書第1 委員会の結論特定の事件について最高裁判所が法務大臣に対て意見を求めたことに関連する文書(以下「本件開示申出文書」という...