サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62050件(19341-19350を表示)

表示順
一致順
更新日順

r4j31.pdf

更新日 : 令和5年2月7日

1 諮問日:令和4年9月8日(令和4年度(情)諮問第16号)答申日:令和5年2月1日(令和4年度(情)答申第31号)件 名:福岡高等裁判所における判例集等の刊行に関する取扱いが記載されている文書及び同取扱い等に係る最高裁判所からの指示・事務連絡等の開示判断に関する件(文書の特定)答 申 書第1 委員会の結論「判例・裁判例集の発行に関、登載又は報告等をする判決の選定基準(登載すべ...

40tisaigizigaiyou.pdf

更新日 : 令和5年2月2日

1 第40回盛岡地方裁判所委員会議事概要第1 開催日時令和4年9月20日(火)午後2時から午後3時30分まで第2 開催場所盛岡地方裁判所大会議室(5階)第3 テーマ民事訴訟のIT化について第4 出席者(委員)石井真紀、河合塁、齋藤克幸、柴田勇一、武内弘樹、中島真一郎、西村康一郎、藤倉千春、藤田克弘、村上孝一、山田真紀(五十音順、敬称略)(係員)内山地裁事務局長、後藤民事首席書記官、安齋民事訟...

r4j25r4.pdf

更新日 : 令和4年12月1日

1 諮問日:令和4年6月20日(令和4年度(情)諮問第8号)答申日:令和4年11月24日(令和4年度(情)答申第25号)件 名:大阪地方裁判所における執行事件等で提出された鑑定評価基準で定められている開発法を採用ている任意の不動産鑑定評価書の不開示判断(開示対象外)に関する件答 申 書第1 委員会の結論大阪地方裁判所の民事部で実際に行われている又は過去に行われた執行事件や民事訴...

r4j13.pdf

更新日 : 令和4年7月5日

1 諮問日:令和4年2月17日(令和3年度(情)諮問第46号)答申日:令和4年6月24日(令和4年度(情)答申第13号)件 名:特定年月日付けで特定人が東京高等裁判所長官に申出た「個人情報開示請求」に関連するすべての文書の不開示判断(存否応答拒否)に関する件答 申 書第1 委員会の結論特定年月日付で特定人(本件申出人と同じ)が特定の東京高等裁判所長官宛に請求た「個人情報開示請...

tokubetsuhozon.pdf

更新日 : 令和4年3月15日

事件に関する記録及び事件書類の特別保存の要望について 1 記録及び事件書類の特別保存について裁判所の記録及び事件書類(以下,併せて「記録等」といいます。)については,保存期間が満了た場合には廃棄する旨定められています(事件記録等保存規程第8条第1項及び少年調査記録規程第7条第1項)が,以下の二つの場合には,保存期間満了後も保存なければならない旨定められています(事件記録等保存規程第9条第1...

saibaninseidopaneruten.pdf

更新日 : 令和3年12月27日

裁判員制度パネル展宮崎地方裁判所 6人の裁判員と3人の裁判官がともに刑事裁判に立ち会い被告人が有罪か無罪か有罪の場合どのような刑にするかを判断ます ◆ 令和3年11月16日に発送た ◆令和4年の裁判員候補者名簿に登録された方へ「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ(名簿記載通知)」を発送た。これは,令和4年2月頃から翌年2月頃までの間に,裁判所にお越いただき,裁判員に選ばれる...

M04-1-3.docx

更新日 : 令和3年11月26日

<婚姻費用分担請求調停(審判)を申立てる方へ> 1 概要別居中の夫婦の間で,生活費(婚姻費用)の分担について話合いがまとまらない場合には,家庭裁判所に調停(審判)の申立てをて,婚姻費用の分担を求めることができます。また,一度決まった婚姻費用であってもその後に事情の変更があった場合(収入が増減た場合や子が進学た場合など)には婚姻費用の額の変更を求める調停(審判)を申立てることができます。調...

74_11.pdf

更新日 : 令和3年2月26日

    司法研修所事務局総務課・経理課修習給付金案内(第74期)【留意事項】① この冊子には,修習給付金に関する必要な情報をまとめていますので,必ずお読みください。② 提出書類は,期限までに提出(必着)てください。期限後に提出された場合,原則とて,修習給付金を支給することはできません。 種類基本給付住居給付移転給付住居給付移転給付移転給付住居給付移転給付移転給付●住居給付金(住居届)について...

r2sj43.pdf

更新日 : 令和3年2月1日

1 諮問日:令和2年7月1日(令和2年度(最情)諮問第9号)答申日:令和3年1月25日(令和2年度(最情)答申第43号)件 名:特定人の逮捕状を出た裁判官の略履歴の不開示判断(存否応答拒否)に関する件答 申 書第1 委員会の結論マスコミ報道されている特定人Aの逮捕状を出た裁判官の略履歴(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,その存否を明ら...

2-saiken-karisasiosae-meirei-mousitatesyo_p.pdf

更新日 : 令和2年11月17日

1 債権仮差押命令申立書収 入印 紙令和○年○月○日大阪地方裁判所第1民事部 御中債 権 者 ○ ○ ○ ○ 印当事者の表示 別紙当事者目録記載のとおり請求債権の表示 別紙請求債権目録記載のとおり申立ての趣旨債権者の債務者に対する上記請求債権の執行を保全するため,債務者の第三債務者らに対する別紙仮差押債権目録記載の債権は,仮に差押さえる。第三債務者らは,債務者に対,仮差押えに係る債...