サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 61234件(22331-22340を表示)

表示順
一致順
更新日順

29saijou12.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年4月3日(平成29年度(最情)諮問第1号)答申日:平成29年7月3日(平成29年度(最情)答申第12号)件 名:業務完了報告書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「70期司法修習生用教材等の仕分け等及び運送業務に関する業務完了報告書」の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,業務完了報告書(以下「本件対象文書」という。)を対象文書とて特定,...

29saijou15.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年4月12日(平成29年度(最情)諮問第6号)答申日:平成29年7月3日(平成29年度(最情)答申第15号)件 名:司法修習生の事前課題の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「第70期司法修習生の事前課題の内容が分かる文書」の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,平成28年10月7日付け司法研修所事務局長「司法修習開始までの準備について」(以下「...

29saijou70.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年10月19日(平成29年度(最情)諮問第57号)答申日:平成30年3月23日(平成29年度(最情)答申第70号)件 名:司法修習生等に対する採用のための勧誘行為自粛に関て,最高裁判所が日本弁護士連合会と協議た際の文書の開示の判断に関する件(文書の特定)答 申 書第1 委員会の結論「第70期司法修習生等に対する採用のための勧誘行為自粛に関て,最高裁が日弁連と...

29saijou71.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年10月23日(平成29年度(最情)諮問第58号)答申日:平成30年3月23日(平成29年度(最情)答申第71号)件 名:最高裁判所と法務省との間で実施された会合に関する文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の各文書(以下,併せて「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,本件開示申出文書は存在ないと...

29saijou8.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年3月22日(平成28年度(最情)諮問第37号)答申日:平成29年6月9日(平成29年度(最情)答申第8号)件 名:司法修習生の週間日程表の開示判断に関する件(文書の特定)答 申 書第1 委員会の結論「第69期司法修習生のB班週間日程表」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,「第69期B班週間日程表(平成28年11月11...

29saijyou23.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年4月18日(平成29年度(最情)諮問第12号)答申日:平成29年7月24日(平成29年度(最情)答申第23号)件 名:特定期間に最高裁判所に挨拶回りに来た団体名が分かる文書等の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「平成26年4月1日から平成27年10月15日までの間に,最高裁判所に挨拶回りに来た団体名が分かる文書」及び「最高裁判所裁判官,最...

71_37.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

氏名通 帳 の 写  貼 付 用 紙   1 通帳の以下の①~④が分かる部分の写を貼付する。① 金融機関名(銀行名等,支店名等)② 預金等の種別③ 口座番号(ゆうちょ銀行の場合は,記号及び番号)④ 口座名義人(読み仮名)の分かる部分   2 通帳がない場合(ネット銀行等)     1の①~④が分かるキャッシュカード,手続完了通知等の写を貼付する。(キャッシュカード等の口座名義人がローマ字で記...

80315004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- 新司法修習の司法修習生指導要綱の概要について当委員会の「議論の取りまとめ」を踏まえて検討ている司法修習生指導要綱の概要は,以下のとおりである。 1 全体の構成総則実務修習分野別実務修習選択型実務修習集合修習 2 総則について ( ) 「法曹の活動に共通て必要とされる法的問題の解決のための基本的かつ 1 汎用的な技法と思考方法の修得」を指導理念とて定める。 ( ) 実務修習及び集合修習...

80321008.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料11-3 刑事裁判実務修習◎事実認定上の問題点,法律上の問題点を検討,事実認定能力・法的分析能力を養成◎争点を適切に把握,その争点から結論を導く法的構成能力を養成◎合議における裁判官との議論を通じて事実認定能力,適切な量刑感覚を養成 裁判官の合 議への参加◎事前に起訴状を検討,法律上の問題点や関連する判例・文献を調査する能力を養成◎法廷における裁判官の実際の訴訟指揮を傍聴,適切な訴訟運...

80412002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 推薦依頼のあった事案等について 1 推薦依頼案件平成16年第24号(事案の概要)原告と被告間の交通事故により,原告に左下肢麻痺,PTSD(外傷性ストレス障害)等の後遺症が残ったとて,損害賠償が請求された事案(推薦依頼の対象とする学会)日本整形外科学会 2 推薦依頼案件平成16年第25号(事案の概要)子宮頸管円錐切除術の既往を有する産婦が子宮破裂の傷害を負い,新生児が重症新生児仮死等の傷害を負...