サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 61970件(22401-22410を表示)

表示順
一致順
更新日順

7-1-1.docx

更新日 : 令和3年6月14日

□平成□令和  年(家)第    号(開始番号)成年被後見人・被保佐人・被補助人・未成年者           (住所                  )印 鑑 届                        令和  年  月  日 山形家庭裁判所 御中         住 所                                届出人(成年後見人・保佐人・補助人・未成年後見人)  ...

7-1-2.pdf

更新日 : 令和3年6月14日

□平成☑令和××年(家)第××××号(開始番号)成年被後見人・被保佐人・被補助人・未成年者 ○ ○ ○ ○(住所 ○○市○○町××番××号) 印 鑑 届 令和××年××月××日山形家庭裁判所 御中 住 所 ○○市○○町×丁目××番××号届出人(成年後見人・保佐人・補助人・未成年後見人)○ ○ ○ ○ 印頭書事件につき,次の印鑑を届出人の印鑑とて使用たくお...

koyou_21-nen.pdf

更新日 : 令和3年5月27日

○障害者である職員の個々の事情に合わせ,勤務時間を柔軟に設定・変更するとともに,取得できる休暇を丁寧に説明た。障害者の活躍の基本となる職務の選定・創出○人事課において職務整理表・部署内アンケートの各ひな型やその活用方法等をまとめた資料を作成,各部署に配布た。各部署においては,必要に応じて職務整理表や部署内アンケートを活用ながら,職務の選定及び創出についての検討を継続的に行った。○定期的な面...

chisai_syougaisyakatuyakujissijyoukyou.pdf

更新日 : 令和3年5月27日

定着に関する目標障害者活躍推進計画の実施状況機関名 熊本地方裁判所任命権者 熊本地方裁判所計画期間 令和2年4月1日 ~ 令和5年3月31日 (3年間)評価年度 令和2年度目標に対する達成度採用に関する目標(実雇用率)2.31%離職者はいなかった。取組内容の実施状況障害者の活躍を推進する体制整備(組織面)○実務者チームにおいて,関係部署と連携ながら,障害者雇用の推進に向けた各種取組を検討た。ま...

r3sj3.pdf

更新日 : 令和3年5月27日

1 諮問日:令和3年1月25日(令和2年度(最情)諮問第34号)答申日:令和3年5月20日(令和3年度(最情)答申第3号)件 名:裁判官・検察官の給与月額表において判事補の地域手当とて報酬の20 %よりも多い金額が記載されている理由が書いてある文書の不開示判断(開示対象外)に関する件(文書の特定)答 申 書第1 委員会の結論「裁判官・検察官の給与月額表(令和2年1月1日現在)...

030527syougaisya-suisin-keikaku.pdf

更新日 : 令和3年5月26日

取組内容の実施状況(実雇用率) 2.42%離職者はいなかった。計画期間 令和2年4月1日 ~ 令和5年3月31日 (3年間)評価年度 令和2年度採用に関する目標 目標に対する達成度障害者の活躍を推進するための環境整備・人事管理○今年度,現に非常勤職員とて一定期間勤務する障害者を,選考手続を経て常勤職員とて任用することを可能とするステップアップ制度の運用が開始され,当裁判所において,令和3年4月...

R030512wakayamachisai_syokudou_135KB.pdf

更新日 : 令和3年5月11日

令和3年5月12日 食堂営業者の募集について(公告) 国有財産事務分掌者和歌山地方裁判所長 田 村 政 喜和歌山地方・家庭・簡易裁判所庁舎の一部において,有償による使用許可を受け,食堂を営業する方を募集ます。応募ようとする方は,下記の要領により企画提案書を提出てください。記 1 件名和歌山地方・家庭・簡易裁判所庁舎における使用許可(食堂営業)の相手方の選定 2 募集の趣旨和歌...

R3.demae01.pdf

更新日 : 令和3年4月16日

令和3年度広報行事● 派遣先神奈川県内の(全日制)高等学校及び中学校 TEL 045-345-3506 横浜家庭裁判所総務課文書係(平日8:30~17:00)あなたの学校で裁判官や家庭裁判所調査官が授業をます!出前講義主な内容場 所対 象申込方法● 開催期間 10月1日(金)~12月24日(金)● 講義時間 9:30~17:00まで(1回あたり50分~120分程度)● 講義内容家事事件や少年事件...

kouken05.pdf

更新日 : 令和3年4月6日

【令和3年4月版】 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合,所在不明となった場合,あるいは,親権喪失,親権停止又は管理権を喪失するなどた場合に,家庭裁判所は,未成年者の親族等の申立てにより,未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は,未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するまでの間,原則と...

04_heikin_sinri_kikanR2.pdf

更新日 : 令和3年4月5日

通常第一審における終局人員の平均審理期間(月)(地裁総数,自白・否認別)区分年次(注)1 総数には,自白及び否認以外に被告事件についての陳述に入らずに終局た事件を含む。     2 「自白」とは,終局の段階において,すべての公訴事実を認め,かつ,法律上犯罪の成立を妨げる理由又は刑の減免の理由となる事実を主張ていない場合をいい,「否認」とは,終局の段階において,公訴事実の全部若くは一部を争い,...