サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62404件(27621-27630を表示)

表示順
一致順
更新日順

50513007.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 修習資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載ないこと平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ氏 名 3 変更前の保証人に生じた事由(①から⑦までのいずれか又は複数を選択する。)□①死亡のため□②行為能力を欠くに至ったため□③強制執行を受けたため□④租税その他の公...

71_31.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

司法修習生の修習専念資金の貸与等に関する規則 平成21年10月30日最高裁判所規則第10号 改正 平成24年10月26日最高裁判所規則第10号平成29年8月4日最高裁判所規則第4号 司法修習生の修習資金の貸与等に関する規則を次のように定める。司法修習生の修習専念資金の貸与等に関する規則(平二九最裁規四・改称)(貸与申請の方式等)第一条 裁判所法(昭和二十二年法律第五十九号。以...

802006.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

判官の人事評価に関する規則要綱(第10回) 1 人事評価の実施裁判官の公正な人事の基礎とするとともに,裁判官の能力の主体的な向上に資するために,判事,判事補及び簡易裁判所判事について,人事評価を毎年実施するものとする。 2 評価権者 (1) 人事評価は,判事及び判事補についてはその所属する裁判所の長が,簡易裁判所判事についてはその所属する簡易裁判所の所在地を管轄する地方裁判所の長が,それぞれ行うも...

80201001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判官の人事評価に関する規則要綱(案)〔再改訂(案)〕 1 人事評価の実施裁判官の公正な人事の基礎とするとともに,裁判官の能力の主体的な向上に資するために,判事,判事補及び簡易裁判所判事について,人事評価を毎年実施するものとする。 2 評価権者 (1) 人事評価は,判事及び判事補についてはその所属する裁判所の長が,簡易裁判所判事についてはその所属する簡易裁判所の所在地を管轄する地方裁判所の長が,そ...

80213017.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

参考資料14 裁判官の新たな人事評価制度のために-研究会報告の概要-平成14年7月16日裁判官の人事評価の在り方に関する研究会当研究会は,裁判官の職務の特性や裁判実務の実情を踏まえつつ,裁判官の資質と国民の裁判官に対する信頼を高めるためには,どのような観点から裁判官の仕事振りを評価,どのような手順や方法で評価を実施することが適切かについて,多角的,総合的に検討た。 1 評価の目的配置,昇給,判...

806019.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-- 1 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第25回)議事要旨(下級裁判所裁判官指名諮問委員会庶務) 1日時平成18年12月8日(金)10:00~17:30 2場所最高裁判所公平審理室 3 出席者(委 員)有田知德,池田修,井堀利宏,大川真郎,奥田昌道(委員長 ,)佐藤久夫,中田裕康,夏樹静子,平木典子,堀野紀(敬称略)(庶 務)高橋総務局長,戸倉審議官,中村総務局第一課長(説明者)山崎人事局長,堀...

80606001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-- 1 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第38回)議事要旨(下級裁判所裁判官指名諮問委員会庶務) 1日時平成21年7月3日(金)11:00~11:45 2場所最高裁判所中会議室 3出席者(委 員)池上政幸,出田孝一,伊藤眞,奥田昌道,富越和厚,中田裕康,夏樹静子,平木典子,堀野紀,明賀英樹(敬称略)(庶 務)戸倉総務局長,菅野審議官,安東総務局第一課長(説明者)大谷人事局長,門田人事局任用課長 ...

80810013.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(資料6)  -1 - 裁判員裁判における審理について(審理の概要に関する統計データ等)   1  統計データより     (1) 開廷回数別の判決人員の分布(総数:82人)     ア  2回      4人     イ  3回    57人     ウ  4回    16人     エ  5回      5人     (2) 審理期間別の判決人員の分布               2  裁判...

81009001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

評価基準等について(検討用たたき台) (基本方針)○ 詳細な評価項目を設定てそれぞれについて段階式で評価するという方式ではなく,大きな評価項目について文章式で評価するという方式を念頭に置き,そのような項目について評価する際の視点(考慮要素)を具体的に明らかにするという方向で検討てはどうか。 (評価項目の具体例)○ 事件処理能力 1 裁判手続における判断者とての資質・能力(...

hosyouninhenkou-kikanhosyou.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 修習資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載ないこと平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ氏 名 3 変更前の保証人に生じた事由(①から⑦までのいずれか又は複数を選択する。)□①死亡のため□②行為能力を欠くに至ったため□③強制執行を受けたため□④租税その他の公...