- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
し の検索結果 : 61234件(28671-28680を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
29saijou4.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
1 諮問日:平成29年3月9日(平成28年度(最情)諮問第33号)答申日:平成29年5月25日(平成29年度(最情)答申第4号)件 名:裁判官異動計画の不開示判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「平成27年度裁判官異動計画」(以下「本件対象文書」という。)の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,本件対象文書に記録されている情報は行政機関の保有する情報の公開に関する法律(以下「...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/29saijou4.pdf
29sj64.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
1 諮問日:平成29年8月28日(平成29年度(最情)諮問第51号)答申日:平成30年2月23日(平成29年度(最情)答申第64号)件 名:判事補の司法研修所における成績分布が分かる文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「第69期判事補の,司法研修所における成績分布が分かる文書」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,本...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/29sj64.pdf
30saijou29.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
1 諮問日:平成30年3月20日(平成29年度(最情)諮問第91号)答申日:平成30年8月24日(平成30年度(最情)答申第29号)件 名:考試における司法修習生の行為に関して作成し,又は取得した文書の不開示判断(存否応答拒否)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「70期二回試験において,試験時間終了後も紐を結び続けていた司法修習生の行為に関して作成し,又は取得した文書」(以下「本...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/30saijou29.pdf
30sj53.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
1 諮問日:平成30年7月5日(平成30年度(最情)諮問第22号)答申日:平成30年12月21日(平成30年度(最情)答申第53号)件 名:期日に出席していない裁判所書記官が弁論準備手続調書を作成することができる場合が分かる文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「民事裁判の弁論準備手続期日につき,どのような場合に,期日に出席していない裁判所書記官が期日調書を...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/30sj53.pdf
70.22_jusho.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
※ 「ID」欄に修習資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載しないこと平成 年 月 日最高裁判所 御中 1 届出人フリガナ氏 名フリガナ(〒 - )@ 3 届出の職業□裁判官 所属庁□検察官 所属庁□弁護士 所属弁護士会法律事務所等電話番号□その他 勤務先等電話番号(注意) 1 2 3 返還明細書提出時に,所属弁護士...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/70.22_jusho.pdf
70.31_sinjuturei.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
事 由 記 載 例 証明資料例(※) 証明資料例(共通),(※)災害 平成○年○月に発生した台風で,自宅兼事務所の屋根が損壊し,建物の修復のために多額の費用が掛かる上,事務所が使用できなくなったため,修復するまで業務をこれまでのように行うことができません。生活費を捻出するのが精一杯の状況であり,年賦金を返還することが困難ですので,返還期限の猶予を求めます。・市区町村の罹災証明・損害を証する資料...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/70.31_sinjuturei.pdf
71_55.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
※ 「ID」欄に修習専念資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載しないこと平成 年 月 日最高裁判所 御中 1 届出人フリガナ氏 名フリガナ(〒 - )@ 3 届出の職業□裁判官 所属庁□検察官 所属庁□弁護士 所属弁護士会法律事務所等電話番号□その他 勤務先等電話番号(注意) 1 2 3 (参考書式) I D 受付...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file1/71_55.pdf
80203005.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
参考資料2 司法制度改革推進計画要綱(抜粋)-着実な改革推進のためのプログラム-平成14年3月20日最高裁判所第2 改革を推進するための措置 2. 司法制度を支える人的体制の充実強化 (5) 裁判官制度の改革ウ 裁判官の人事制度の見直し○ 裁判官の人事評価について,可能な限り透明性・客観性を確保するための仕組みを整備することとし,平成15年末を目途に所要の措置を講ずる。参考) [政府] 司法制度...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80203005.pdf
80321010.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
資料11-5 弁 護 実 務 修 習 依頼者から の相談及び 事情聴取の 傍聴◎的確に事情を聴取して,事実関係を把握する能力を養成◎法的問題を検討し,妥当な紛争解決の在り方を探求する能力を養成◎説得力のある法律構成や主張を展開する法的構成能力を養成◎論理的で説得力のある表現能力を養成◎契約書等の起案と添削・指導を通じて,的確な法律文書を作成する能力を養成 訴状や準備 書面の作成(起案) 契約書等の...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80321010.pdf
80321012.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
参考資料A目録 1 司法制度改革審議会意見(平成13年6月12日)(抜粋) 2 司法修習委員会規則(平成15年最高裁判所規則第11号) 3 確認事項(司法修習委員会関係) 4 司法修習委員会イメージ図 5-1 裁判所法(抄)-2 司法研修所規則-3 司法研修所規程-4 司法修習生に関する規則-5 司法修習生の規律等に関する規程-6 司法修習生指導要綱 6 現在の司法修習制度についてようこそ司法研修...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80321012.pdf