- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
し の検索結果 : 62132件(29791-29800を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
A02_2_sindansyo.docx
更新日 : 令和4年3月30日
診断書(成年後見制度用)の作成を依頼された医師の方へ京都家庭裁判所はじめに成年後見,保佐,補助開始及び任意後見監督人選任事件の申立時には,診断書を提出する必要があります。この度の依頼は,この診断書の作成についてです。診断書作成にあたり,ご活用いただきたいもの本人情報シート依頼者から,福祉関係者作成の「本人情報シート」の提供を受けた場合には,診断の参考資料として御活用ください。診断書作成の手引裁判所...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/kasai/kouken/A02_2_sindansyo.docx
42_tisaisaibansyoiinkai.pdf
更新日 : 令和4年3月24日
【機密性2】 1 第42回長野地方裁判所委員会議事概要 1 日 時 令和3年11月2日(火)午後3時から午後5時まで 2 場 所 長野地方裁判所大会議室 3 出席者 [地方裁判所委員会委員]岸日出夫(委員長),髙野善生,田中淳,林一樹,福井利幸,細野隆司,宗村和広,室賀真喜男(五十音順,敬称略)[説明者]長野地方裁判所民事部部総括裁判官[事務局]地方・家庭裁判所事...
https://www.courts.go.jp/nagano/vc-files/nagano/2021/2021_42tisaiiinkai/42_tisaisaibansyoiinkai.pdf
200706gijiroku.pdf
更新日 : 令和4年2月21日
-1- 第9回 広島家庭裁判所委員会 議事概要第1 開催日時平成19年6月11日(月)午後3時~午後5時25分第2 開催場所広島家庭裁判所大会議室第3 出席者[委員]飯岡久美,河野征夫,佐藤道恵,鈴木清江,鈴木敏之,堀田稔,堀江和義,前田康治,吉岡恭子[説明者]西村事務局長,益田首席家庭裁判所調査官,牛尾家事首席書記官大佐古次席家庭裁判所調査官[事務担当者]宇野総務課課長補佐,坂本庶務係長第4 議...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/kasai/kasaiiin/200706gijiroku.pdf
201106gijiroku.pdf
更新日 : 令和4年2月21日
- 1 - 第17回 広島家庭裁判所委員会 議事概要 第1 開催日時 平成23年6月1日(水)午後3時~午後5時 第2 開催場所 広島家庭裁判所大会議室 第3 出席者 [委員] 安部秀法,石津隆生,上田昭典,坂下宗生,佐藤元宣,関根澄子,原田慧子 肥後正徳,藤井紀子(五十音順,敬称略) [説明者] 藤本事務局長,大江首席家庭裁判所調査官,明比家事首席書記官,山崎少年首席書...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/kasai/kasaiiin/201106gijiroku.pdf
r3j36.pdf
更新日 : 令和4年2月3日
1 諮問日:令和3年9月3日(令和3年度(情)諮問第18号)答申日:令和4年1月25日(令和3年度(情)答申第36号)件 名:「奈良地方裁判所幹部職員の法令違反行為の通報書」に対する対応の経緯が分かる文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の文書(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対し、奈良地方裁判所長が、本件開示申出文書は作成し、又...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/hisyokakaiji1/r3j36.pdf
ninnikoukennkanntokuninn-R3.11.pdf
更新日 : 令和3年12月7日
【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 任意後見監督人選任の審判の申立てについて 1 概要任意後見制度とは,本人に十分な判断能力があるうちに,将来本人の判断能力が低下した場合に備えて,あらかじめ本人自らが選んだ方(任意後見受任者)に,自己の生活,療養看護及び財産に関する事務について,代わりにしてもらいたいこと(代理権を付与する事項)を公正証書による契約(任意後見契約)で決めておく...
https://www.courts.go.jp/tsu/vc-files/tsu/2021/kasai/ninnikoukennkanntokuninn-R3.11.pdf
ninnikoukenkanntokuninnsennninn.docx
更新日 : 令和3年4月15日
任意後見監督人選任の審判の申立てについて 1 概要 任意後見制度とは,本人に十分な判断能力があるうちに,将来本人の判断能力が低下した場合に備えて,あらかじめ本人自らが選んだ方(任意後見受任者)に,自己の生活,療養看護及び財産に関する事務について,代わりにしてもらいたいこと(代理権を付与する事項)を公正証書による契約(任意後見契約)で決めておく制度です。 本人の判断能力が低下した場合に,家庭裁判所...
https://www.courts.go.jp/tsu/vc-files/tsu/2021/kasai/ninnikoukenkanntokuninnsennninn.docx
r2sj60.pdf
更新日 : 令和3年3月26日
1 諮問日:令和2年12月16日(令和2年度(最情)諮問第27号)答申日:令和3年3月23日(令和2年度(最情)答申第60号)件 名:新型コロナウィルスを含む感染症対策についての文書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「司法における新型コロナウィルスを含む感染症対策についての文書(下級裁に出した文書や,政府や民間・個人から御庁に出され,内部処理された文書)」の開...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/hisyokakaiji1/R3.3.30/r2sj60.pdf
49kisairei.pdf
更新日 : 令和3年3月22日
特別代理人選任の申立てについて(後見人と被後見人との利益相反の場合)名古屋家庭裁判所はじめに後見人が,被後見人との間でお互いの利益が相反する行為(これを「利益相反行為」といいます。)をするには,被後見人のために特別代理人を選任することを家庭裁判所に申し立てなければなりません(民法826条1項,860条)。例えば,被後見人との間で遺産分割の協議をしたいときや,後見人が自己の債務の担保として被後見人が...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/04kajibu/03/0304kouken/49kisairei.pdf
20210401-kasai-34-1.docx
更新日 : 令和3年3月17日
成年後見等用診断書を作成される医師の方へ(お願い) 青 森 家 庭 裁 判 所日頃から,家庭裁判所にご理解とご協力を賜わり厚く御礼申し上げます。この度,患者さん(以下「本人」という。)の関係者から,成年後見事件等申立てのための診断書作成の依頼をお受けになられたことと存じます。この診断書は,家庭裁判所が申立てを受け付けるにあたり,後見等の申立ての区分※を...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-34-1.docx