サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 61195件(30591-30600を表示)

表示順
一致順
更新日順

30j21.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年9月18日(平成30年度(情)諮問第14号)答申日:平成31年2月22日(平成30年度(情)答申第21号)件 名:青森地方裁判所における特定の請願書の処理がわかる文書の不開示判断(存否応答拒否)に関する件答 申 書第1 委員会の結論特定の請願書がどのように処理されたか分かる文書(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対,青森地方裁判所長が,その存否を...

30jou1.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年12月27日(平成29年度(情)諮問第17号)答申日:平成30年6月15日(平成30年度(情)答申第1号)件 名:札幌高等裁判所における所持品検査の実施に関する契約書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「札幌高裁が所持品検査の実施に関て民間業者との間で締結ている契約書(現在有効なもの)」の開示の申出に対,札幌高等裁判所長官が,「契約書(平...

30jou2.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年2月13日(平成29年度(情)諮問第18号)答申日:平成30年7月20日(平成30年度(情)答申第2号)件 名:大阪高等裁判所における入庁検査の実施に関する契約書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「大阪高裁が入庁検査の実施に関て民間業者との間で締結ている契約書(現在有効なもの)」の開示の申出に対,大阪高等裁判所長官が,当該契約書(以下「...

30sj73.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年9月18日(平成30年度(最情)諮問第42号)答申日:平成31年2月22日(平成30年度(最情)答申第73号)件 名:特定の請願書の処理がわかる文書の不開示判断(存否応答拒否)に関する件答 申 書第1 委員会の結論特定の請願書がどのように処理されたか分かる文書(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,その存否を明らかにないで...

30sj74.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年9月18日(平成30年度(最情)諮問第43号)答申日:平成31年2月22日(平成30年度(最情)答申第74号)件 名:特定の請願書の処理がわかる文書の不開示判断(存否応答拒否)に関する件答 申 書第1 委員会の結論特定の請願書がどのように処理されたか分かる文書(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,その存否を明らかに...

50510003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 修習資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載ないこと平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名 2 変更前の保証人フリガナ氏 名 3 変更前の保証人に生じた事由(①から⑦までのいずれか又は複数を選択する。)□①死亡のため□②行為能力を欠くに至ったため□③強制執行を受けたた...

50512006.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 修習資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載ないこと平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名 2 変更前の保証人フリガナ氏 名 3 変更前の保証人に生じた事由(①から⑦までのいずれか又は複数を選択する。)□①死亡のため□②行為能力を欠くに至ったため□③強制執行を受けたた...

50513006.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 修習資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習資金IDを記載すること※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載ないこと平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名 2 変更前の保証人フリガナ氏 名 3 変更前の保証人に生じた事由(①から⑦までのいずれか又は複数を選択する。)□①死亡のため□②行為能力を欠くに至ったため□③強制執行を受けたた...

80101022.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

刑事訴訟規則の一部を改正する規則の制定に関する要綱案一 弁護に関する事項 1 被告人、被疑者に対する通知(法第三十一条の二関係) (一) 刑事施設に収容されている被告人又は被疑者に対する刑事訴訟法(以下、「法」という。)第三十一条の二第三項の通知は、刑事施設の長に行うものとすること。 (二) 刑事施設の長は、弁護士会から法第三十一条の二第三項の通知を受けたときは、直ちに当該被告人又は被疑者にその旨...

802005.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

最高裁判所規則第一号裁判官の人事評価に関する規則(人事評価の実施)第一条 裁判官の公正な人事の基礎とするとともに,裁判官の能力の主体的な向上に資するために,判事,判事補及び簡易裁判所判事について,人事評価を毎年行う。(評価権者等)第二条 人事評価は,判事及び判事補についてはその所属する裁判所の長が,簡易裁判所判事についてはその所属する簡易裁判所の所在地を管轄する地方裁判所の長が,それぞれ行う。 2...