サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62132件(32631-32640を表示)

表示順
一致順
更新日順

29saijou11.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年3月29日(平成28年度(最情)諮問第41号)答申日:平成29年7月3日(平成29年度(最情)答申第11号)件 名:決定正本の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論特定事件に関する「『裁判所職員の事件処理上の違法行為を理由とする国家賠償請求事件及び告知事件の報告について』(平成16年7月1日付の最高裁 4局長の通達)に基づき,最高裁が大阪高裁から受...

29saijou53.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年6月29日(平成29年度(最情)諮問第39号)答申日:平成29年12月22日(平成29年度(最情)答申第53号)件 名:特定の最高裁判所判事の任命に関,最高裁判所が日本弁護士連合会に対て行った説明内容が分かる文書の不開示判断(存否応答拒否)に関する件答 申 書第1 委員会の結論特定の最高裁判所判事が任命されたことに関て,最高裁判所が日本弁護士連合会に対て...

30saijou16.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年1月15日(平成29年度(最情)諮問第76号)答申日:平成30年6月15日(平成30年度(最情)答申第16号)件 名:調書決定事務処理要領の開示判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「民事訴訟規則第50条の2(調書決定)の手続,調書等の事務・様式に関する規定の全て」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,別紙記載1の文書...

30saijou23.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年2月21日(平成29年度(最情)諮問第84号)答申日:平成30年7月20日(平成30年度(最情)答申第23号)件 名:司法修習終了証の書式が分かる文書の不開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「司法修習終了証の書式が分かる文書(最新版)」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,上記申出に係る文書の全部を不開示とた...

30sj66.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年8月27日(平成30年度(最情)諮問第35号)答申日:平成31年2月22日(平成30年度(最情)答申第66号)件 名:勲章受章者名簿の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「平成30年春の叙勲受章者名簿(内定)(最高裁判所裁判官会議議事録に含まれるもの)」の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,「平成30年春の勲章受章者名簿(内定)」(以下「本件...

71_48.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 修習専念資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習専念資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載ないこと。平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ氏 名フリガナ氏 名 3 変更前の保証人に生じた事由(保証人ごとに,①から⑦までのいずれか又は複数を選択する。)□①死亡のため □①死亡のため□②行為能力を欠...

70.16_kinyukikan.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 修習資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載ないこと。平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ氏 名フリガナ氏 名 3 変更前の保証人に生じた事由(保証人ごとに,①から⑦までのいずれか又は複数を選択する。)□①死亡のため □①死亡のため□②行為能力を欠くに至っ...

70.21_menjo.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 「ID」欄に修習資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載ないこと。平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ(〒     -        )※市外局番等は,左詰めと,間に「-」を記入する。 2 修習資金の貸与を受けていた者(申請者が「本人」の場合は記入不要)フリガナ氏 名 3 返還免除事由(①又は②のい...

71_53.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

※ 「ID」欄に修習専念資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載ないこと。平成    年    月    日最高裁判所 御中 1 申請者フリガナ氏 名フリガナ(〒     -        )※市外局番等は,左詰めと,間に「-」を記入する。 2 修習専念資金の貸与を受けていた者(申請者が「本人」の場合は記入不要)フリガナ氏 名 3 返還免除事由(①又...

802019.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

下級裁判所裁判官指名諮問委員会の設置に関する規則要綱(第5回) 1 設置最高裁判所に,下級裁判所裁判官指名諮問委員会(以下「委員会」という。)を置くものとする。☆ 委員会の名称については,なお検討する。例えば,下級裁判所裁判官適任者選考委員会など。 2 所掌事務委員会は,次に掲げる事務をつかさどるものとする。 1. 最高裁判所の諮問に応じて,高等裁判所長官,判事及び判事補(以下「下級裁判所裁判官」...